通知ランプ(LED)

概要

本製品には前面部に通知ランプ(以下LED)を搭載しています。ここではLEDをレシピ言語から制御する方法を紹介します。

LED

LED機能の特徴

LED機能の特徴を以下に示します。

LEDの制御

LEDのAPI

LEDを制御するAPIは以下となります。

API 内容
1 LED_DoLightup() LEDを指定の色で点灯する
2 LED_DoBlink() LEDを指定の色と周期で点滅させる

LED_DoLightup ()

LEDを指定した色で点灯及び消灯させるAPIとなります。時間指定(ミリ秒)が可能となり指定時間点灯します。

LED_DoLightup(uint8 color, uint32 time)
   color : 色指定
        0:LED_COLOR_RED     : 赤色
        1:LED_COLOR_GREEN   : 緑色
        2:LED_COLOR_ORANGE  : 橙色
        3:LED_COLOR_STOP    : 消灯
    time : 点灯時間
        0       : 点灯し続ける
        0以外   : 指定ミリ秒点灯後消灯する
[コード例]

LEDを赤→緑→橙の順で1秒毎に点灯させる。

#include "ledAPI.h"
   
// 初期化
func event_init() {

    LED_DoLightup(LED_COLOR_RED, 1000);
    rcplib_SYS_Sleep(2000);
    LED_DoLightup(LED_COLOR_GREEN, 1000);
    rcplib_SYS_Sleep(2000);
    LED_DoLightup(LED_COLOR_ORANGE, 1000);

    return(0);
}

LED_DoBlink ()

LEDを指定した色と回数、間隔を指定して点滅させるAPIとなります。

LED_DoBlink(uint8 color, uint16 count, uint32 interval)
   color : 色指定
        0:LED_COLOR_RED     : 赤色
        1:LED_COLOR_GREEN   : 緑色
        2:LED_COLOR_ORANGE  : 橙色
        3:LED_COLOR_STOP    : 消灯
    count : 点滅回数
    interval : 点滅間隔[ミリ秒]
[コード例]

LEDを赤色で1秒毎に10回点滅させる。

#include "ledAPI.h"
   
// 初期化
func event_init() {

    LED_DoBlink(LED_COLOR_RED, 10, 1000);

    return(0);
}

サンプルコードの解説

「0701_LEDを点灯、点滅させる」

このサンプルコードでは電源を起動後にLEDを赤→緑→橙の順で1秒毎に点灯させ、ボタン押下時にはLEDを赤色で1秒毎に10回点滅させます。

関連情報等

各サンプルコードについて動作確認を行っておりますが、全ての環境において動作を保証するものではありません。正しく動作することを確認の上でご利用ください。

対応機種:KC4-C-100A/KC4-C-101A