ごてやん
著者:稲盛和夫
小学館 / 2015.11.1発行
定価 本体1,500円+税 / ISBN 978-4-093-88399-3
「ごてやん」とは、鹿児島弁でごねる子どものことを言う。稲盛は7人兄弟の次男として鹿児島市に生まれ、幼少期ひとたび泣き出すと手がつけられない「ごてやん」だった。
本書の中で稲盛は、生き方、考え方の原点となった母との思い出を振り返りながら、将来世代への思いを語っている。
『ごてやん』紹介ページへ
著者:稲盛和夫
小学館 / 2015.11.1発行
定価 本体1,500円+税 / ISBN 978-4-093-88399-3
「ごてやん」とは、鹿児島弁でごねる子どものことを言う。稲盛は7人兄弟の次男として鹿児島市に生まれ、幼少期ひとたび泣き出すと手がつけられない「ごてやん」だった。
本書の中で稲盛は、生き方、考え方の原点となった母との思い出を振り返りながら、将来世代への思いを語っている。
著者:稲盛和夫
発行:PHP研究所 / 2015.4.17発行
定価:本体1,300円+税 / ISBN:978-4-569-78468-7
2014年2月に出演したNHK BSプレミアムの番組「100年インタビュー」の内容をベースに、若い人に伝えたい人生や仕事において大切にすべき考え方を説く。
受験に失敗したことや結核にかかったこと、大学を卒業して入社した会社が潰れかけていたことをはじめ、様々な挫折と苦労の連続だった青春時代から、京セラ、KDDIの経営、JALの再建を通して得た人生哲学を、中・高校生や大学生、若いビジネスマンの読者に熱く語る。
著者:稲盛和夫
毎日新聞社 / 2013.9.4発行
定価 本体1,500円+税 / ISBN978-4-620-32166-0
今の日本人に必要なものは、強い闘争心、「燃える闘魂」を持つことだ。日本航空の再建、ソーラーエネルギー事業への取り組み、オイルショックにおける不況対策等の事例から、経営の要諦の一つである「燃える闘魂」を、詳細かつ多面的に説く。
著者:稲盛和夫
NHK出版 / 2010.9.10発行
定価 本体660円+税 / ISBN978-4-14-088327-3
2006年6月にNHK教育テレビで4回にわたり放送された番組「知るを楽しむ 人生の歩き方~稲盛和夫 ど真剣に生きる」のテキストをベースに、未収録のインタビューを追加し再編集。
青少年時代における数々の挫折を乗り越え、企業経営に力を尽くし、ど真剣に人生を歩んできた稲盛の経営哲学や人生哲学がまとめられている。
NHK出版『ど真剣に生きる』
著者:稲盛和夫
日本経済新聞出版社 / 2002.1.15発行 / 定価 本体620円+税 / ISBN4-532-19249-8
ひと好き、しごと好き。落ちこぼれ、挫折を重ねた男が世界的企業の京セラ、KDDIを創った。日経連載「私の履歴書」をもとに書籍化。
日本経済新聞出版社『ガキの自叙伝』
著者:稲盛和夫
PHP研究所 / 1998.7.2発行
定価 本体1,429円+税 / ISBN4-569-60141-3
危機脱出への処方箋を明示する緊急発刊。情熱と勇気をもって大変革を成し遂げ、清新な社会をつくろう、というメッセージが込められている。
PHP研究所『日本への直言 夢と志ある社会を求めて』
著者:稲盛和夫
TBSブリタニカ / 1994.6.9発行
定価 本体1,456円+税 / ISBN4-484-94204-6
(文庫)PHP研究所 / 1998.4.15発行 / 定価 本体533円+税 / ISBN4-569-57135-2
魂に触れる人間と経営の書。大衆のために役に立ちたい。「どこにでもいる平凡な人間」が、この一心で京セラを興し、第二電電(現KDDI)を成功に導いた。自らを振り返り、新しい日本の希望への道を探る著者渾身の作。
PHP研究所『新しい日本 新しい経営 世界と共生する視座をもとめて』