年代 |
項目 |
1902年2月20日 |
サンフランシスコに生まれる。 |
1916年 |
両親とヨセミテ渓谷を訪れ、その自然に感銘を受け、最初の写真を撮る。
これを契機に写真を習い始めるとともに、米国に本部を置く自然保護団体シエラ·クラブに入会。 |
1927年 |
初の写真集「Parmelian Prints of the High Sierras」を刊行。 |
1931年 |
ワシントンのスミソニアン美術館で初めての個展を開催。 |
1932年 |
エドワード·ウエストン、イモージェン·カニンガムらとともにグループ「f/64」を結成。被写体を人間が見たままのようにシャープな視線であるがままに表現する「ストレート写真」(または純粋写真)を追求する。 |
1940年 |
ニューヨーク近代美術館の写真部門設立に尽力。
米国内外で多数のワークショップ活動を始める。 |
1941年 |
露出をコントロールして写真の諧調を美しく再現する技法「ゾーンシステム」を開発。
米国の国立公園の風景写真の撮影を開始。 |
1943年 |
マンザナ日系米人収容所のフォト·エッセイに取り組み始め、第二次世界大戦で日系米人に対する風当たりの強い中で、抑留中の日系米人の窮状を米国社会に訴える。 |
1966年 |
アメリカ芸術科学アカデミーの特別研究員に選ばれる。 |
1967年 |
写真の教育機関である「ザ·フレンズ·オブ·フォトグラフィ」を創設する。 |
1974年 |
メトロポリタン美術館で一大回顧展が開催される。 |
1980年 |
シエラクラブでの先駆的な環境保護活動により、カーター米国大統領から「大統領自由勲章」を受章。 |
1982年 |
「知られざるアンセル·アダムス展」、「アンセル·アダムス80歳記念回顧展」が開催される。 |
1984年 |
カリフォルニア州モントレー市内の病院にて死去。 |