寄稿・対談

寄稿・対談

雑誌・新聞等に掲載された稲盛の主な寄稿・対談を紹介します。
※タイトル及び小見出し、対談者の役職等は掲載時のままとなっています。

松風碍子 No2 1958年10月
最近のアルミナ磁器について
鹿児島 8月号
「知事と語る 鹿児島の工業開発」/金丸三郎(鹿児島県知事)
国際的な視野から まず基礎条件の整備を/質のいい鹿県の労働力 縮まった中央との距離/"あきっぽさ"なくそう 進出著しい弱電企業/外人経営者、鹿県を絶賛 研究所を持つ精密工業を
別冊化学工業 10月1日号
電子工業用オキサイドセラミック製品の動向
1.まえがき/2.電子工業用オキサイドセラミック製品の発展経緯/3.オキサイドセラミック材料の種類/4.オキサイドセラミックの製造方法/5.オキサイドセラミック応用例/6.むすび
セラミックス 1972年6月号
LSI用セラミック多層パッケージの開発
セラミック多層パッケージの特長/製造技術の概略/セラミック多層パッケージの展望
エレクトロニク・セラミクス 1972年9月号
技術革新への提言
京都新聞
経済天気図
第1回「好況でも楽観できぬ」
京都新聞
経済天気図
第2回「インフレ対策を最優先」
月刊かごしま 1973年2月号
二人の恩師のこと
京都新聞
経済天気図
第3回「輸入の完全自由化を」
京都新聞
経済天気図
第4回「物価上昇見直す春闘を」
京都新聞
経済天気図
第5回「福祉国家と人間性阻害」
京都新聞
経済天気図
第6回「許せぬ不当な輸入品価格」
セラミックス 1973年6月号
ファインセラミックス
実業之日本 9月15日号
「竹村健一・連載対談[その12] アメーバ的野武士戦法」/竹村健一(経営評論家)
二十七歳で開発力を武器に独立/支援者の理解に応えて/連日深夜のがんばり/野武士戦法とアメーバ組織/この分野の世界最強会社が目標/サンプルは有料で/和洋企業精神の融和を求めて/人間性に立脚して
プレジデント 1973年10月号
「PRESIDENT LOBBY」/石塚巌(日本ミネチュアベアリング専務)
もうける事は良い事だ!
読売新聞
「新春対談/ワコール社長 塚本幸一氏/京都セラミツク社長 稲盛和夫氏」/塚本幸一(ワコール社長)
「不況なにするものぞ」/今年こそ勝負の年/創業25年は"青年期" 塚本/脱日本、米国で活動 稲盛/景気の見通し/若い企業は伸びる 稲盛/ぜい肉落とさねば 塚本/不況知らずの経営/「企業は悪だ」は困ったもの/日本式経営/力の対決は後退 塚本/ナニワ節精神で 稲盛/よきライバル/技術を売る 苦しかった下積み時代
野田経済 12/29・1/12合併号
「トップ対談 企業存続は技術開発以外にない」/浅沼克良(野田経済研究所社長)
大切なのは懸命に生きるプロセス/税務署も驚いた末端の意識/長期安定のためになすべきことは/驕らずさらに努力を
日本経済新聞
「関西経済特集」/田鍋健(積水ハウス社長)、堺屋太一(作家)
商人の根性で難局乗り切る/減量経営 合理化に徹すべきだ 田鍋氏 物価と同じ賃上げ困難 堺屋氏 過剰設備の廃棄はムダ 稲盛氏/東京集中 安全発展性からも有害 堺屋氏 地方のほうが芽出やすい 稲盛氏 均衡のとれた分散必要 堺屋氏/地盤沈下 自主、自律性喪失がガン 田鍋氏 全国的な核のなさに原因 堺屋氏 活路は民間の技術開発力 稲盛氏/企業の特質 己の力で進む気概強い 田鍋氏 形式より実質重んじる 稲盛氏 人に先がけてもうける 堺屋氏/今後の経営 未来志向色強まる 堺屋氏 業界の協調が大切 田鍋氏 豊かな発想が必要 稲盛氏
日本経済新聞
「ズバリ本題」/天谷直弘(資源エネルギー庁長官)
技術創出こそ日本の活路/新しい産業構造/無限の太陽熱へ挑戦を/知識導入だけでは情けない
Voice 昭和54年6月号第18号
「対談 21世紀をめざして」/松下幸之助(PHP研究所所長)
借金するにも余裕を持って/松下幸之助(PHP研究所所長) 稲盛和夫(京都セラミック(株)社長)/時代を先取りした経営/人間の強い願望こそ/金に詰ったことはない/「酒もええかげんにせえ」/山田長政型指導者を