講演

人生論

盛和塾群馬開塾式
「努力を極める」
経営者とは、どんなに忙しくても、瞬間、瞬間にど真剣に意を注ぎ、創意工夫を重ね一生懸命に仕事をしなければならない。従業員にも一生懸命に仕事をしてもらうためにはリーダーが「心を高める」ことが重要である。本講話では、商いの道に大義名分を説いた石田梅岩の教えをもとに、働くことを通じて「心を高める」ことの重要性が説かれている。
盛和塾関西合同例会
「考え方と意志」
会社の業績や状態は、トップの持っている考え方で決まってくる。人間として正しい考え方、「利他の心」を判断基準にし、日々心を高めていくことが重要である。そのためには、単に個人的な欲望から事業の成功を願うのではなく、少しずつ自らの心を高め、美しい心で人のために尽くすことを働く目的にすべきである。本講話はそのような経営者としてのあるべき姿をわかりやすく説いた内容となっている。
盛和塾第4回全国大会
「心を高めていくと"真我"に近づき運命は好転する」
「心」の構造を突き詰めていくと、その中心には「真我」がある。この真我こそが、宇宙、森羅万象をつくりあげたものであり、真我に近づいていくことで、運命は好転してゆくことを説明した講話。一般的には、真我を探っていくには精心的な修行が必要とされているが、経営者は仕事を通じて、誰にも負けない努力をし、謙虚な心をもって感謝し、反省ある毎日を送ることで心を高め、会社を発展させていくことができる、と述べている。
盛和塾南九州地区合同例会
「よりよき人生を生きるために」
内外ニュース東京懇談会講演
「人生とは」
京都銀行部店長会議での講演
「人生において考え方が大切ということ」
盛和塾関西地区合同例会
「真実の道」
盛和塾中部地区合同例会
「謙のみ福を受く」
第6回エンジン用セラミック材料・部品に関する国際会議講演
「人生と経営」
第29回微笑会総会講話
「人生の意義」
山口大学創立50周年記念特別講演会
「人生の意義について」
欣交会勉強会講演
「人生の意義について」
CSISリーダーシップ、創造性、価値観会議講演
「人格の重要性」
中国南開大学講演
「共生と循環の思想と21世紀の友好関係」
中小企業等協同組合法施行50周年及び中小企業団体の組織に関する法律施行40周年記念式典講演
「中小企業の生き抜く道」