研究書・研究論文

研究書・研究論文 ※ 著者(50音順)別の年代順

マネジメントシステムとしてのアメーバ経営――R・リカートによるシステム4との比較を通じて
編著者: 北居明・鈴木竜太
発行年: 2010
出版社: KCCSマネジメントコンサルティング
ページ: p.159-183
言語: 日本語
形態: 章節
出典: アメーバ経営学術研究会編『アメーバ経営学』
種別: アメーバ経営
アメーバ経営の学校組織への導入
編著者: 北居明・鈴木竜太・小野康裕
発行年: 2017
出版社: 中央経済社
ページ: p.101-120
言語: 日本語
形態: 章節
出典: アメーバ経営学術研究会編『アメーバ経営の進化』
種別: アメーバ経営
現代産業史の証言(9)先陣を切って、新電電を旗揚げ 稲盛和夫・京セラ名誉会長:通信自由化(上)
編著者: 橘川武郎=聞き手
発行年: 2003
出版社: 毎日新聞社
ページ: p.68-71
言語: 日本語
形態: 雑誌記事
出典: 『エコノミスト』81(60)
種別: 経営史・企業家史
現代産業史の証言(10)KDDI誕生 合併秘話を明かす 稲盛和夫・京セラ名誉会長:通信自由化(下)
編著者: 橘川武郎=聞き手
発行年: 2003
出版社: 毎日新聞社
ページ: p.48-52
言語: 日本語
形態: 雑誌記事
出典: 『エコノミスト』81(61)
種別: 経営史・企業家史
13人の企業家で綴る日本の経営の歩み
編著者: 橘川武郎
発行年: 2011
出版社: 一橋大学イノベーション研究センター
ページ: p.24-31
言語: 日本語
形態: 雑誌論文
出典: 『一橋ビジネスレビュー別冊』第1号
種別: 経営史・企業家史
稲盛和夫/ベンチャー経営者によるマネジメント革新
編著者: 橘川武郎
発行年: 2019
出版社: 有斐閣
ページ: p.206-216
言語: 日本語
形態: 章節
出典: 橘川武郎『イノベーションの歴史――日本の革新的企業家群像』
種別: 経営史・企業家史
「松風工業に関する試論―3代目松風嘉定の考察を中心に―」
編著者: 木山実
発行年: 2020
出版社: 関西大学経済・政治研究所
ページ: p.1-20
言語: 日本語
形態: 雑誌論文
出典: アジアにおける近代大阪の発展研究班編『近代関西経済の発展とアジア(研究双書 第170冊)』
種別: 経営史・企業家史
アメーバ経営は企業に成果をもたらすのか
編著者: 窪田祐一・三矢裕・谷武幸
発行年: 2017
出版社: 中央経済社
ページ: p.233-261
言語: 日本語
形態: 章節
出典: アメーバ経営学術研究会編『アメーバ経営の進化』
種別: アメーバ経営
中国におけるアメーバ経営の導入
編著者: 黄嘉欣
発行年: 2021
出版社: 明治大学大学院経営学研究科
ページ: p.43-60
言語: 日本語
形態: 雑誌論文
出典: 明治大学大学院編『経営学研究論集』第55号
種別: アメーバ経営
精度向上を目指す予算管理――日本航空株式会社の経営改革からの考察
編著者: 近藤大輔
発行年: 2015b
出版社: 中央経済社
ページ: p.113-131
言語: 日本語
形態: 章節
出典: 廣本敏郎・挽文子編著『日本の管理会計研究』
種別: アメーバ経営
サービスの品質を高めるアメーバ経営――日本航空株式会社の客室サービスを変えたJALフィロソフィ
編著者: 近藤大輔・三矢裕
発行年: 2017
出版社: 中央経済社
ページ: p.19-40
言語: 日本語
形態: 章節
出典: アメーバ経営学術研究会編『アメーバ経営の進化』
種別: アメーバ経営
事業承継と管理会計―六甲バター株式会社の後継者を育成したアメーバ経営―
編著者: 近藤大輔・浅石梨沙・黒木淳
発行年: 2022
出版社: 日本管理会計学会
ページ: p.73-88
言語: 日本語
形態: 雑誌論文
出典: 『管理会計学:日本管理会計学会誌:経営管理のための総合雑誌』第30巻1号
種別: アメーバ経営
組織能力とイノベーション――「アメーバ組織」の検討から
編著者: 今野喜文
発行年: 2003
出版社: 北星学園大学
ページ: p.25-42
言語: 日本語
形態: 雑誌論文
出典: 『北星学園大学経済学部北星論集』第42巻第2号
種別: アメーバ経営
京セラ株式会社
編著者: 酒井絢美・佐久間隆大
発行年: 2016
出版社: 中央経済社
ページ: p.47-68
言語: 日本語
形態: 章節
出典: 徳賀芳弘編著『京都企業 歴史と空間の産物』
種別: 企業(京セラ)研究