World
Portal

京セラのモノづくりをメタバースで直感体験

ワールドポータル

京セラは2022年から継続的にVRChatワールドを公開しています。
今後も新たなワールドを公開していく予定です。仮想空間で体験できる社会科見学としてぜひお楽しみください。

京セラメタバースの玄関口へ

ワールド名:Kyocera World Portal

VRChatへのアクセス方法はこちら

  • マニュファクチャリングワールド切削工具フロア
  • 第5弾 マニュファクチャリングワールド
    - 切削工具フロア -

    「切削工具の長寿命化のためのコーティング技術PVD」というテーマで、京セラのモノづくりの世界を紹介するワールドです。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Manufacturing World – Cutting Tool/京セラ
    公開日
    2025年6月11日(水)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする
  • マニュファクチャリングワールド半導体用セラミックパッケージフロア
  • 第5弾 マニュファクチャリングワールド
    - 半導体用セラミックパッケージフロア -

    「光通信用セラミックパッケージの活用」というテーマで、京セラのモノづくりの世界を紹介するワールドです。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Semiconductor Component/京セラ
    公開日
    2025年6月11日(水)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする
  • マニュファクチャリングワールド電子部品フロア
  • 第5弾 マニュファクチャリングワールド
    - 電子部品フロア -

    「水晶デバイス進化の歴史」というテーマで、京セラのモノづくりの世界を紹介するワールドです。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Electric Component/京セラ
    公開日
    2025年6月11日(水)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする
  • 第4弾 ファインセラミックスワールド

    ファインセラミック技術を様々な体感型コンテンツで分かりやすく紹介するワールドです。普段は見ることができない製造工程や、約11,000mの深海で地震観測現場を支える耐圧容器や小型月着陸実証機「SLIM」に採用された当社製品の利用シーンを目の前で体験できるなど、メタバース空間だからこその経験ができるコンテンツを体感いただけます。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Kyocera FineCeramics World/京セラ
    公開日
    2024年8月21日(水)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする
  • 第3弾 モバイルワールド

    物流倉庫での業務体験を通して高耐久スマートフォンを活用した業務効率化をメタバース空間内で体験頂けるワールドです。高耐久スマートフォンの機能を拡張するアクセサリーや世界観を表現した展示コンテンツなども多数ご用意しています。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Kyocera Mobile World/京セラ
    公開日
    2024年1月19日(金)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする
  • 第2弾 レーザーワールド

    開発中の京セラレーザー製品が動作する様子をご覧いただけます。またレーザーによる光無線通信Li-Fiの応用例として期待される光無線搭載の水中ドローンが動作する様子をご覧いただけるアトラクションを用意しています。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Kyocera Laser World/京セラ
    公開日
    2023年6月26日(月)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする
  • 切削工具ワールド
  • 第1弾 ツールワールド

    高能率加工によるカーボンニュートラルへの取り組みを表現したアートインスタレーションをご体験いただけ頂けます。また、自動車のEV・電動化に対して付加価値の高い特注工具や加工ソリューションもメタバース上で再現しています。

    ワールド詳細

    ワールド名
    Kyocera Tool World/京セラ
    公開日
    2022年11月8日(火)
    入場可能数
    40人
    ワールドにアクセスする

VRChatについて

VRChatはアバター姿となって、仮想世界でのインタラクティブな体験を楽しめるVRメタバースプラットフォームです。数百万の人々が集まって数多のユーザーコミュニティを形成し、このメタバース空間で自由な活動を楽しんでいます。

対応機器:Meta Quest(Quest、Quest 2、Quest Pro) / Windows PC / ゲーミングPC+Steam VR対応VRヘッドセット(Meta Quest、Windows PCデスクトップモード、PC VRのクロスプレイをサポートしています)