ビジネス向けモバイル端末

飲食業(外食チェーン)でのタブレット導入・運用②

飲食業界をとりまく環境変化に伴う課題を解決!デジタルメニューの導入をスムーズに実現。

概要

飲食店においては、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を強く受け、大きなビジネス環境の変化に直面しています。感染対策はもちろんのこと、離職や求人募集への反応の低さからくる人手不足、接客に不慣れな外国人スタッフの活用、人件費の見直しや業務全体の効率化によるコストのスリム化が必要で、頭を悩ませる管理者も多いと思われます。そのような環境下で、感染リスクを少なくするために対面接客の機会を削減しつつ、お客様のオーダーを確実に受けることができ、さらにオペレーションの効率化、顧客管理データの蓄積・活用ができる、セルフオーダーシステム(デジタルメニュー)のニーズが上昇しています。セルフオーダーシステムの導入に際しては、どのようなソリューションが必要かつ有効なのでしょう。

セルフオーダーシステム導入のメリット

京セラのタブレット端末+充電置台+MDM+デジタルメニュー+京セラモバイルサポート

  • お客様自身がオーダーすることによりスタッフのオペレーションを大幅に削減
  • 対面接客の機会が減り、感染リスクの低減化
  • 本部からのリモート管理による少人力化
  • 導入時及び導入後の手厚いサポートで、導入の労力とオペレーションコストを削減

課題

セルフオーダーシステムでは、従業員ではなくお客様に端末を操作していただくという前提に立って、端末の使いやすさや衛生面・耐久性を考える必要があります。また、チェーン店などでは各店舗ごとに異なる環境や設定が必要となり、さらに従業員へのオペレーション説明など、導入に至るまでに解決しておきたい課題がいくつかあります。

1

端末に期待する性能

  • 不特定多数のお客様が操作することに耐えうる耐久性。
  • ウィルス除去を含めた衛生面。
  • お客様にとっても使い勝手の良い機能性・デザイン。

耐水性など、耐久性が高く、アルコール消毒が可能な端末が必要です。

2

設定や設置に関する課題

  • 長時間連続使用が可能な専用の充電台が欲しい。
  • 個々の端末に必要なメニューアプリのインストール作業が煩雑。
  • 各店舗への端末発送や個別設定などの手間がかかる。

多数の店舗を持つチェーン店においても、スムーズに一斉導入できる対応が必要です。

3

運用に関する不安

  • 各店舗へ向けて行うべき操作オペレーションの説明が困難。
  • OSやメニューアプリのバージョンアップなど、機器管理作業の負担。
  • 故障・修理でその間使用できない際の対応。

導入した後にも、低コストで優れたサポート体制があると安心です。

解決案

高品質の端末と、万全のサポート体制で大量導入もスムーズに

京セラが提供する業務用タブレット端末は、部品調達から製造、修理まですべて自社・国内で手掛ける信頼性の高さを誇り、対落下や防水などの耐久性においても独自の厳しい基準をクリアしたタフなタブレットです。加えて、導入時の設定(キッティング)から、各店舗様への個別納入、故障時などのアフターサービスまで一貫したサポートを「京セラモバイルサポート」が担当。大規模な外食チェーンにおいても、スムーズに一斉導入できるというメリットがあります。

1

安心の国内製造タブレット

製造現場など、飲食業と比較してもさらに厳しい使用環境を前提に設計されている京セラのタブレット端末は、落下や耐圧、防水・防塵に厳しい基準を設けてクリアしています。それだけに、故障リスクが低減された、お客様に安心して使ってもらえる高耐久なタブレットです。

POINT

  • 設計・生産まですべてを国内で手掛けている信頼性と使いやすさ
  • アルコールを使った拭き取り除菌試験をクリア
  • 専用の充電台やアクティブペン、保護フィルムなど周辺アクセサリも充実
2

端末の設定は事前に完了。届いたらすぐに使える状態に

工場から出荷する段階で端末にキッティング作業を行い、各店舗に発送。届いた段階ですぐに使用できます。また専用の充電台(別売)もあるので、テーブルへの設置も簡単。

概要図:キッティング工程の流れ
概要図:キッティング作業内容確定〜キッティング実装完了までの作業時間比較

POINT

  • 京セラ独自のキッティングシステムで、メニューアプリのインストールやWi-Fi接続などの設定を短期間で完了。
  • 不要機能の制限など運用に合わせた機能設定も可能。店舗ごとに異なる設定にも対応。
  • 各店舗への個別配送が可能。
3

導入後のサポートも充実

導入後も各店舗からの問い合わせ等には、京セラコールセンターが直接対応するサービスもご用意しておりますので、運営側のオペレーションの手間を軽減できます。メニューのアップデート等にもMDM(Mobile Device Management)を導入することで多数の端末を一括リモート管理も可能です。もちろん、故障や修理もすべて国内で迅速に対応するので、ダウンタイムを大幅に短縮できます。

POINT

  • 「使い方・設定変更・修理」など、困ったときはコールセンターが個別対応。
  • MDMを導入することで、多数の端末を一括して効率的にリモート管理することが可能。
    ※京セラでは「LANSCOPE cloud」、「SPPM」のご提供が可能です。お客様ご指定のMDMがある場合は、お問合せください。
  • 修理や再設定も国内対応なので、迅速に対応・返却。
  • 運用期間に合わせた無償修理期間の延長や、保証範囲外の事故に対する補償サービス(オブション)の拡充。コストの最適化も。

関連する業種向けソリューション

関連情報

飲食業向けソリューションを集約した資料をダウンロードできます

資料をダウンロードする

導入をご検討の方はこちら

  • 導入の流れ

    お問い合わせいただいてから実際に導入するまでの、必要な情報やお手続きのフローについてご確認いただけます。

  • デモ機を借りる

    導入前の検証用端末として、デモ機をお貸し出しいたします。実際の使い勝手や性能をじっくりとお試しください。

  • 導入の相談をする

    実際の導入お手続きのほか、どの製品・サービスが適切か迷っている方も、まずはご相談ください。