講演
1990年~
盛和塾九州地区合同塾長例会
「フィロソフィ手帳ひもとき第9回:新しいことを成し遂げる」
本講話は1999年8月2日「盛和塾九州地区合同塾長例会」にて話された、稲盛経営哲学の真髄を解き明かした「京セラフィロソフィをひもとくシリーズ」の9回目。「すばらしい人生をおくるために」の「新しいことを成し遂げる」から「チャレンジ精神をもつ」「もうダメだというときが仕事のはじまり」などの5編を解説している。
日本MRS創立10周年記念シンポジウム講演
「セラミックスにおけるイノベーションー技術者としての生き方ー」
第3回中日企業経営国際シンポジウム講演
「経営になぜ哲学が必要か」
中国南開大学講演
「共生と循環の思想と21世紀の友好関係」
アルフレッド大学での講演
「セラミックスにおけるイノベーションー技術者としての生き方ー」
第18回PHP京都シンポジウム基調講演
「21世紀日本企業のとるべき戦略」
中小企業等協同組合法施行50周年及び中小企業団体の組織に関する法律施行40周年記念式典講演
「中小企業の生き抜く道」
微笑会西教区花園記念大会講演
「人生の意義ー試練は心を磨き上げるためにー」
中国企業連合会訪日歓迎講演(伊藤相談役代読)
「経営になぜ哲学が必要か」*代読
公共哲学京都フォーラム講演
「将来世代に公正な経済、経営」