電子部品 用語集
あ
Tx(送信側)-Rx(受信側)間の信号伝達の分離。
Electromagnetic Interferenceの略。電子機器が発する電磁波がノイズとして他の電子機器の動作に影響を及ぼすこと。(電磁妨害)
Electromagnetic Susceptibilityの略。周囲の電子機器が発するノイズにより動作に影響が表れること。(電磁感受性)
Electromagnetic Compatibilityの略。電子機器が発するノイズが周囲に影響を与えず、周囲のノイズの影響も受けないこと。(電磁両立性)
交流回路における電気抵抗成分を言い、レジスタンス(抵抗)、インダクタンス(コイル)、キャパシタンス(コンデンサ)を総称する。
Surface Mount Deviceの略。SMT(表面実装)用の部品をSMDという。
Frequency Division Duplexの略。周波数分割デュプレクスのこと。使用する周波数帯域を送信用と受信用に分割し同時送受信を実現。
か
減衰させる信号周波数の帯域幅。
不要な信号の減衰レベル。アッテネーションのこと。
さ
表面弾性波を応用し、送信信号(Tx)と受信信号(Rx)を電気的に分離する部品。
→SAWデュプレクサ
日本語で表面弾性波と言われ、この波を応用した電子デバイスのこと。バンドパスフィルタ、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ、バンドエリミネーションフィルタ、デュプレクサなどがある。
→SAWフィルタ
た
Time Division Duplexの略。時分割デュプレクスのこと。一つの周波数帯を時間軸で細かく分割して送信と受信を高速に切り替えて同時送受信を実現。
は
信号を増幅して送信するのに必要となる高出力な高周波信号を得る機能を有する。
通過域内の信号反射レベル。
写真技術を使って露光・現像により微細なパターンをウエハ上に転写し構造体を作る技術。高精度、大量生産が特長。
ら
電子部品をプリント基板に付ける際、基板に塗ったはんだを炉で溶かして電子部品を取り付ける方法。
アンテナから入ってきた微弱な信号を増幅して後段で生じるノイズの影響を受けにくくする。ノイズの発生しにくいアンプ。