THE NEW VALUE FRONTIER
  1. Home
  2. BE INNOVATION!
  3. 情報通信
  4. 超高性能な「スーパーキャパシタ」チームの絆を力に変えて、モビリティの明日を創造
Interview

超高性能な「スーパーキャパシタ」
チームの絆を力に変えて、
モビリティの明日を創造

Mobility
Introduction

蓄電池を支える「スーパーキャパシタ」で、
EVの走りを、もっとクリーンに

CO2排出量削減、エネルギー問題の解決に向けて、各国が積極的に取り組んでいる自動車のEV化。欧州では2035年までに乗用ガソリン車/ディーゼル車の新車販売を事実上禁止することで合意がされたほか、日本でも経済産業省が提示した「グリーン成長戦略(※1)」の中で、重要な施策の一つとして「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%を実現する」という意向が示されています。
時代の流れに伴って、今後もニーズが高まっていくことが予測されるEV。EV駆動の根幹を担う「蓄電池」の性能向上は、自動車産業の発展のために必要不可欠であり、現在世界中のあらゆる機関で開発競争が起こっています。京セラでもアメリカに拠点を置くKYOCERA AVX Components Corporation(以下、KYOCERA AVX)が中心となり、EVの発展に寄与する蓄電池の性能アップを目指し、車載部品「スーパーキャパシタ」の開発に取り組んでいます。

Technology Data

電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)

電気二重層コンデンサは、MLCC(セラミックコンデンサ)やタンタルコンデンサ、アルミ電解コンデンサといった他のコンデンサと比べ、静電容量値が非常に高い特長があります。KYOCERA AVXでは、そんな電気二重層コンデンサの「急速充放電が可能なシリンドリカルタイプ」を開発・量産しており、各種電池のバックアップ用途として使用可能です。

01

エネルギー効率を向上させることはもちろん、
蓄電池の長寿命化も実現する「スーパーキャパシタ」

KYOCERA AVXが取り組むのは蓄電池のエネルギー効率を上げるのと同時に、年単位の長寿命化もかなえる「スーパーキャパシタ」の開発。開発チームのチーフとエンジニアにインタビューし、「スーパーキャパシタ」が実現するモビリティの可能性について、語っていただきました。
  • Senior Fellow
    KYOCERA AVX
  • Field Applications Engineer
    KYOCERA AVX
  • エンジニアとしてさまざまなプロジェクトに参加してもらっていますが、最近はやはりEVや充電・給電システムの研究開発が盛り上がってきている、という印象でしょうか?

  • そうですね。今、メインで取り組んでいるのは、EV関連の開発がほとんど。特に最近は「スーパーキャパシタ」の開発に力を注いでいます。

  • 機器のエネルギー使用を制御したり、減速時に駆動モーターから生まれる電力を再度エネルギーとして回生したりできる「スーパーキャパシタ」は、EV駆動の可能性を広げる技術ですよね。私もこの分野には、大きな期待を寄せています。まだ新しい技術だからこそ、開発に当たっての苦労も多いのではないでしょうか?

  • 最新技術を市場のニーズにマッチさせることに、特に難しさを感じています。業界が何を必要としているかを見極め、自社の製品をそこにフィットする形にブラッシュアップさせることが求められているのです。そのためには、技術開発を担う研究チームと製品開発のエンジニアチームとの協力体制が不可欠。意見やノウハウをスムーズに交換できる環境を整えるために、私自身はチーム間の架け橋として動くことを心がけています。

  • 蓄電池を搭載している機器は、EVに限らず身近な生活の中にあふれていますよね。そういった意味で、「スーパーキャパシタ」は自動車以外の領域でも活躍しうる製品なのでしょうか?

  • その通りです。だからこそ私たちのチームでは、EVをターゲットの中心に据えながらも、さまざまな業界に製品を展開していく想定で、事業ポートフォリオを描いているんです。「スーパーキャパシタ」で蓄電池の性能を向上させることは、ロボットを駆動させる場合にも役立ちますし、生活の身近なところでいえば、スマートフォンやPCなど、モバイル端末の性能アップにもつながると考えています。多岐にわたる業界のトレンドを見つめながら開発を行うためには、自分自身の知識も常にアップデートしていかないといけないので、そこが大変ですね。

  • 自動車産業の発展はもちろんですが、蓄電池の性能アップは、地球環境の保全や持続可能な社会の構築といった、より大きなテーマにつながる重要な研究だといえますね。私自身もこの取り組みにやりがいを見いだしています。

  • 「スーパーキャパシタ」は大容量のエネルギーを充電できたり、素早い充放電ができたりする他、蓄電池の寿命を延ばす特性もありますよね?

  • そうですね。「スーパーキャパシタ」を使用することで、理論上は蓄電池の寿命を年単位で延ばすことができると予測されています。電池寿命が延びるということは、その分製品のライフサイクルも延び、廃棄物が減るということ。環境保全の視点からいっても、注目すべき特長だと思っています。

  • いくら高機能な新技術を開発しても、それが環境や人に有害であってはいけませんよね。

  • そういった社会的責任はもちろん、開発者として、持続的な生産を見据えた原料の選定にも目を向けたいところです。現在主流となっている蓄電池に欠かせない「リチウム」は、今後確保が難しくなるかもしれない素材。「スーパーキャパシタ」を使えば、蓄電池に使用するリチウムの量を減らせるので、持続的な供給の観点で見ても優秀な部品だと思います。

  • なるほど。技術開発のみならず、市場に投入した後の、持続的な供給について考えていくことも大切なんですね。そういった目線を持つことも、未来につながる技術を開発する人間としての責任かもしれません。

02

新しい技術を生みだす最大の原動力は、
家族のようなチームワーク

幅広い業界にインパクトを与える研究に取り組む2人。チームで研究に当たることで感じられている喜びや、京セラと共同で技術開発に取り組むメリットについても語っていただきました。
  • 幅広い業界を見つめるオールラウンダーとして働いているからこそ、知識をインプットすることやプロジェクトごとにアイデアを出すのは、非常に大変ではないですか?

  • そうですね。ゼロから製品用途を作り出すことと、そのための情報収集には毎回苦労します。でも、エンジニアチームにいるのは、協力的なメンバーばかり。以前もメディカル領域の開発で私が悩んでいたら、チームメートが専門的な情報を提供して、私を後押ししてくれました。

  • いいチームをつくることは、開発業務に当たって何よりも大切なこと。ミーティングやブレーンストーミングを頻繁に行い、いつも密にコミュニケーションを取る工夫をしてくれているので、安心して仕事を任せられます。

  • 挑戦には壁や苦労がつきものです。でも、今のチームではそれを楽しめていますし、壁を突破したときの喜びを皆で共有することで、大きなやりがいを一緒に感じられています。

  • 本当に、家族のようなチームですよね。私もチーフとしてプロジェクトの全体像を管理する中で、複雑な開発工程をどう進めるか、悩むこともあります。技術を市場に落とし込む際に何が必須で、何が削減できるのか。そういった優先順位を付けながら仕事に当たることで、新しい技術をいち早くユーザーに届けていきたいです。

  • 第一線で活躍する技術者や研究者の人たちと交流できるのも、EV関連の開発を進める上での大きなモチベーションになっています。

  • そうですよね。時には時代の先端を走る企業の代表と、食事をしながら意見交換をすることも。名だたる企業で活躍する技術者の人たちと一緒に仕事ができることは、私の誇りでもあります。

  • 高いレベルの技術者と一緒に働くことで新しい知見を得られますし、開発者としてもっともっと上を目指そう! というモチベーションの源にもなります。共同で研究を行っている京セラの技術者も高いスキル、商品開発力を持っている人たちばかりです。

  • 幅広い製品を研究開発してきた実績を持っているので、視点が面白いですよね。「スーパーキャパシタ」をEV以外の分野に展開していく上で、京セラは、私たちの視野を広げてくれるような存在です。

  • ぜひ日本に赴き、直接意見交換をしてみたいと思っています。これからもアメリカのチーム、日本のチームの力を結集させて、「スーパーキャパシタ」の可能性を広げていきたいです。

Message

国を超えたチームワークが、
世界に先駆けた技術開発を可能に

持続可能な社会の実現に貢献する、EVの普及。その下支えとなる、画期的な技術である「スーパーキャパシタ」の開発の原動力となっているのは、技術者同士の絆、チームワークです。新たな技術が生まれる過程には、人同士の対話が不可欠。技術と技術、知識と知識を掛け合わせることで、その成果を何倍にも高め、世界を驚かせるような技術を開発していく。そんな思いを原動力に、KYOCERA AVXでは今日も血の通った技術者同士の対話、企業や国籍を超えたチームのコラボレーションが行われています。

Interviews

インタビューで紐解く、京セラの挑戦と未来