講演

リーダー論

シャープでの講演
「リーダーのあるべき姿」
本講話は、2014年2月7日、「リーダーのあるべき姿」と題して行われたものです。企業経営においてリーダーに求められるものは哲学であり、リーダー自らが心を高めていくことの重要性について、日本航空再建の原点に触れながら「経営12カ条」を順に解説しています。
欣交会総会
「西郷南洲の教えに学ぶ」
盛和塾西日本忘年塾長例会
「リーダーとして目標をいかに実現するか」
盛和塾東日本忘年塾長例会
「リーダーとして目標をいかに実現するか」
本講話は2015年12月22日「盛和塾東日本地区忘年塾長例会」にて「リーダーとして目標をいかに実現するか」と題し、経営とはリーダーが持つ思い、意志によって決まる、リーダーとしてどのような思いを持つべきかを詳細に説いている。
欣交会放談会
「西郷南洲が教えるリーダーのあり方」
盛和塾西日本忘年塾長例会
「敬天愛人を生きる」
盛和塾東日本忘年例会
「敬天愛人を生きる」
庄内藩の有志たちが西郷隆盛の言葉を編纂した書物『南洲翁遺訓集』より、経営者・リーダーにとって特に重要な項目を解説する。現代に生きる私たちは「敬天愛人」や「無私」など、西郷の思想をどう理解し、人生に取り入れていくべきなのか。京セラ・第二電電創業時のエピソードを語る中で、稲盛哲学の原点が明らかになる。