講演

フィロソフィ

第2回松下電器産業管理間接部門合理化発表会記念講演
「私の経営理念」
第1回石田ワイド会経営者大学比叡山セミナー講演
「成功する企業の条件」
村田機械株式会社の全社会議
「基本的な心の在り方」
鹿児島県青年経済連合会講演会
「人の上にたつ人の心」
鹿児島銀行ニューリーダー経営研究会第1回講演会
「私の経営信条」
(社)日本青年会議所 第32回北海道地区会員大会講演
「創造に生きる」
本講話は、1983年9月4日、「(社)日本青年会議所 第32回北海道地区会員大会」にて「創造に生きる」と題して行われたものです。全従業員が共鳴できる共通の価値観に根ざした経営理念を確立することが重要であり、きれいな心で、人一倍熱意を燃やして取り組みさえすれば物事は必ず成功すると説いています。また、創造とは哲学の領域であるとして、自分の仕事に全身全霊を打ち込んでいく中でひらめくインスピレーションによって生まれると締めくくっています。
岡谷市市制施行48周年記念講演
「心のあり方」
鹿児島大学工学部同窓会大分支部講演
「心のあり方」
京都銀行外為認可30周年記念講演
「国際化を考える」
スウェーデン王立科学アカデミー講演
「京セラフィロソフィによる経営」
三菱商事株式会社経営管理上級研修講話
「パーフェクトな経営理念とは」
第28回中部生産性研究大会富山県大会講演
「私の経営哲学」
米国バブソン大学での講演
「夢、理想を実現する哲学を持つ」
東京盛友塾
「メンタリティと経営」
盛和塾大阪
「生きる価値を実感できる人生のドラマづくりをしよう」
平成元年度特許庁管理者研修会講演
「判断の原点」
盛和塾東京
「心が偉大な業績を生む」
盛和塾第3回全国大会1日目
「京セラの発展と経営スローガン」
本講話は1994年7月7日「第3回盛和塾全国大会」にて「京セラの発展と経営スローガン」と題し、年次方針として毎年年頭に掲げてきた経営スローガンを例に、経営トップとしてどのような考え方のもとに経営し、また全従業員を叱咤激励するのか、その重要性について説いている。