講演

講演

稲盛は社会からの要請に応えて生涯で800回に迫る講演(社内講話を除く)を行いました。
このコーナーでは、社外講演の一覧を掲載しています。

盛和塾やまなし県民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
城山観光ホテル開業50周年記念講演
「日本航空の再建と日本の再生」
「日本の再生を考える会」での講演
「日本航空の再建と日本の再生」
盛和塾秋田県民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
英国大使館での講演
「日本航空の再生について」
「日本出版販売懇話会」での講演
「欲望の文明から利他の文明へ」
盛和塾佐賀市民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
盛和塾沖縄県民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
盛和塾福島公開フォーラム
「人は何のために生きるのか」
京都鹿児島県人会総会での講話
「日本航空再建を成功に導いた心のあり方」
盛和塾第21回世界大会2日目
「経営12カ条(第5条〜第12条)」
世の中の複雑な現象も、それを動かしている原理さえわかれば、明快に理解することができる。同様に、経営においても、いくつかの原理原則にもとづけば、正しく会社の舵取りができる。「経営12カ条」は、どうすれば会社経営がうまくいくのか、その真髄を明らかにしている。本講話では、前巻の第1条~第4条の解説に引き続き、後半部分である第5条から第12条の内容を具体的にわかりやすく解説している。
盛和塾徳島公開フォーラム
「人は何のために生きるのか」
盛和塾はこだて開塾20周年フォーラム
「人は何のために生きるのか」
「致知」創刊35周年記念大会での講演
「運命を開く道」
盛和塾山口県民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
関西鹿児島県人会総連合会会長懇話会
「すばらしい親子関係を築くために-盛和塾ブラジルに学ぶ-」
盛和塾仙台市民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
ワコール「経営哲学伝承セミナー」での講演
「企業を成長発展に導く-日本航空の再建を通じて-」