W63SAQ&A 「カメラ関連」![au by KDDI ロゴ](/prdct/telecom/archive/common/img/icon_clip_l_au.gif)
- パシャ文字®カード/メモで文字を撮影するとき、うまく文字を認識できない。
- バーコード(QRコード®)がうまく読み取れない。
- 撮影した画像がぼやける。
- プレビュー画像が、壁紙(標準)、壁紙(ワイド)、壁紙(高精細)、0.3Mに比べて、1M、2Mサイズの方が少しぼやけて見える。
- プレビューが表示されるのに時間がかかる。
- 手ブレ補正の設定方法は?
- 画面に小さな点が見える。
- フォトやムービーの画質が黄色い。
- フォトやムービーの画質が悪い。
- 室内で撮影するとき、画面に縞模様がでる。
- 少し暗い場所で撮影するとき、画像に色味がかかる。
- 逆光下のカメラ撮影で、撮影シーンを「逆光」に設定しフォト撮影したのに、実際の被写体の色と撮影後の色が異なっている。
- カメラ撮影時の画像が少し暗い。
- カメラ起動時や撮影時に、変な音がする。
- 連写モードが設定できない。
- 撮影時よりも保存した画像がぼやける。
- 撮影時にカメラメニューに戻ってしまった。
- マナーモードでもシャッター音が鳴る。
- 撮影したムービーをメールに添付できない。
- 撮影したフォト·ムービーの保存形式は?
パシャ文字®カード/メモで文字を撮影するとき、うまく文字を認識できない。
W63SA【取扱説明書】P141
ノートの罫線が太いなど背景によっては、文字だけをうまく認識できない場合があります。できるだけ白い紙の上に文字を書いて撮影してください。また、合成した文字を消去する場合、文字につけた影のみを消去することはできません。
バーコード(QRコード®)がうまく読み取れない。
W63SA【取扱説明書】P242
- カーソルキーの上下で明るさ調整を行ってください。
- レンズ部に指紋や油脂などが付くと、ピントが合わなくなったり、髪の毛やホコリなどのゴミがついて誤って読み取ったりすることがあります。読み取る前に柔らかい布などで拭いてください。
撮影した画像がぼやける。
W63SA【取扱説明書】P127、P130、P132
次のようなとき、画像がぼやけたりします。ご注意ください。
- レンズ部が汚れていませんか?
- レンズ部が汚れている場合、やわらかい布で拭いてみてください。
- シャッターキーを押すとき手ブレをおこしていませんか?
- 手ブレをおこさないようにしっかり固定してください。
- 被写体が動いていませんか?
- 被写体が動かないように静止させてください。
- フォーカス設定がピント位置設定になっていませんか?
- フォーカス設定を確認し、オートフォーカスが「OFF」の場合はピント位置設定を目的に合った設定に変更してお使いください。
- 被写体と近づきすぎていませんか?
- 被写体との距離を10cm程度離してお使いください。
- 撮影時に手ブレしていませんか?
- 手ブレ補正機能を使用することにより改善される場合があります。
プレビュー画像が、壁紙(標準)、壁紙(ワイド)、壁紙(高精細)、0.3Mに比べて、1M、2Mサイズの方が少しぼやけて見える。
プレビュー時に少しぼやけて見えることがありますが、故障ではありません。ご了承ください。
プレビューが表示されるのに時間がかかる。
W63SA【取扱説明書】P137
手ブレ補正が「ON」の場合、画像補正のため撮影後プレビューが表示されるまでの時間が長くなります。ご了承ください。
手ブレ補正の設定方法は?
カメラ起動中にサブメニューのカメラ設定から手ブレ補正を設定することができます。
なお、画像が全体的に多少ざらついた感じがしたり、解像度が低く感じることがありますが、故障ではありません。ご了承ください。
画面に小さな点が見える。
W63SA【取扱説明書】P130
光量が不足すると、画質が落ちて白や青などの点が出ることがあります。明るい場所に移動するか、ライトを照らすなどしてください。
フォトやムービーの画質が黄色い。
W63SA【取扱説明書】P137
白熱灯のもとで撮影すると、黄色っぽく写ることがあります。その場合は、ホワイトバランスを「白熱灯」に設定してから撮影してください。
フォトやムービーの画質が悪い。
W63SA【取扱説明書】P135
ズーム機能をお使いいただくとズーム倍率が大きくなるに従い画質が粗くなります。できるだけ明るい場所でズーム倍率を小さくし、被写体に近づいて撮影を行ってください。
室内で撮影するとき、画面に縞模様がでる。
W63SA【取扱説明書】P130
蛍光灯のフリッカー(人の目では感じられない、ごく微妙なちらつき)を感知してしまい、薄い縞模様がでる場合があります。故障ではありませんので、ご了承ください。蛍光灯にカメラを直接向けないようにすることで改善されますのでお試しください。
少し暗い場所で撮影するとき、画像に色味がかかる。
W63SA【取扱説明書】P130
蛍光灯や電球下のような少し暗いシーンを撮影する場合、画面中央部が緑がかることがあります。ご了承ください。
逆光下のカメラ撮影で、撮影シーンを「逆光」に設定しフォト撮影したのに、実際の被写体の色と撮影後の色が異なっている。
W63SA【取扱説明書】P137
被写体によっては光を反射してしまう場合がありますので、その影響で色が変わることがあります。このような場合は左カーソルキーを押して明るさ調整を-(マイナス)側にして撮影してください。
カメラ撮影時の画像が少し暗い。
W63SA【取扱説明書】P135、P137
露出補正で改善できます。撮影時に、右カーソルキーを押すと明るくなり、左カーソルキーを押すと暗くなります。
カメラ起動時や撮影時に、変な音がする。
W63SA【取扱説明書】P130
カメラ起動時や撮影時に、フォーカス動作を行いますので、モーターの駆動による微小な音が聞こえることがありますが、故障ではありません。
連写モードが設定できない。
W63SA【取扱説明書】P133
撮影モードをフォト(デジカメモード)に設定している場合や、アドレス帳など他の機能からフォト撮影に移行した場合は連写モードは設定できません。
撮影時よりも保存した画像がぼやける。
W63SA【取扱説明書】P128
JPEG圧縮により保存サイズが小さくなるように処理されますので、保存した画像は多少画質が悪くなる可能性があります。ご了承ください。
なお、1Mサイズ、フォト画質ノーマルモードでお使いの場合は、フォト画質ファインモードで改善できます。また、印刷する場合は、1Mサイズ以上、フォト画質ファインモードが最適です。
撮影時にカメラメニューに戻ってしまった。
W63SA【取扱説明書】P134
何もキー操作を行わない状態で約1分以上経過したとき、自動的にカメラメニューに戻る仕様になっています(ムービー録画·再生中を除く)。ご了承ください。
マナーモードでもシャッター音が鳴る。
W63SA【取扱説明書】P60、P130、P137
いたずら撮影に配慮し、シャッター音は消すことのできない仕様になっています。また、音量も変更できません。ご了承ください。
撮影したムービーをメールに添付できない。
W63SA【取扱説明書】P138、P140
録画モードを「高品質L」以外で録画したムービーは、そのままの状態では、データサイズに関係なくメールに添付できません。「高品質L」以外で録画したムービーは、「高品質L変換」を利用することで、Eメールに添付することができます。
撮影したフォト·ムービーの保存形式は?
W63SA【取扱説明書】P128
撮影したフォト·ムービーは、以下のサイズ·ファイル形式でデータフォルダに保存されます。
フォトサイズ/録画モード | サイズ(横×縦) | 保存形式 | |
---|---|---|---|
フォト(壁紙モード) | 壁紙(標準) | 240×320ドット | JPEG |
壁紙(ワイド) | 240×400ドット | ||
壁紙(高精細) | 480×800ドット | ||
フォト(デジカメモード) | 0.3Mサイズ | 640×480ドット | |
1Mサイズ | 1280×960ドット | ||
2Mサイズ | 1600×1200ドット | ||
ムービー | 高品質L | 176×144ドット | 3GP |
QVGA(横) | 320×240ドット | 3G2 | |
QVGA(縦) | 240×320ドット | ||
WQVGA(横) | 400×240ドット | ||
WQVGA(縦) | 240×400ドット | ||
VGA | 640×480ドット |