miraie f使い方ガイド「防犯ブザーを使う」
防犯ブザーを鳴らす
いざというときに大音量で防犯ブザーを鳴らすことができます。
防犯ブザーを鳴らしたときに、自動的に現在地をお知らせしたり、カメラでさつえいした写真を送信したり、すぐに電話をかけたりすることができます。
- ● 耳元で防犯ブザーを鳴らさないでください。耳にしょう害を引き起こす原因となります。
防犯ブザーボタンを長く(0.5秒以上)おす。
画面表示中に<開始>またはもう一度、防犯ブザーボタンをおす。
10秒間そうさのない場合は、元の画面にもどります。
防犯ブザーが作動し、防犯ブザー作動中の画面が表示されます。
防犯ブザーを鳴らすと…
フラッシュライトが点めつし、防犯ブザー作動開始から5秒後※に、自動的にアウトカメラ4まいとインカメラ1まいの写真をさつえいします。
その後、登録されているきん急連らく先に位置情報とさつえいしたが写真をメールで送信します。メール送信の動作が完りょうすると、再度フラッシュライトが点めつします。
- 防犯ブザー作動中に電話をかけることもできます。
※カメラさつえいまでのカウントダウン中に電話発信を行った場合は、電話を切った後にさつえい開始となります。
ぎじでんげんOFF時も防犯ブザーを鳴らせます
ぎじでんげんOFFを設定してでんげんを切ると、でんげんが切れた動作を行いますが、防犯ブザーボタンを長く(0.5秒以上)おすと、でんげんがONになり、防犯ブザーの開始画面が表示されます。<開始>または、もう一度防犯ブザーボタンをおすと、防犯ブザーを鳴らすことができます。
一度練習してみよう
防犯ブザーを鳴らすと、とても大きな音が鳴りますので、大きな音がしてもめいわくにならない場所でかくにんしておきましょう。
防犯ブザー作動中に電話をかける
防犯ブザーを鳴らすと、登録されているきん急連らく先へすぐに電話をかけることができます。
おうちの方へ電話をかける
防犯ブザー作動中に<保護者へ発信>。
※「自動発信」設定中は、登録きん急連らく先に順番に連らくします。
きん急連らく先へ電話をかける
<緊急リスト>(きんきゅうリスト)。
電話をかけたい連らく先の<
>。
保護者の方が登録したきん急連らく先※が表示されます。
※きん急連らく先に電話番号が登録されていない場合は、表示されません。
セコムサービスに加入している場合(保護者の方へ)
防犯ブザーを鳴らすと、自動的にココセコムオペレーションセンターに通報。ただちにお子様に連絡し、必要に応じてご指定の相手にも連絡します。また、要請により最寄りのセコムから緊急対処員がお子様のもとへ急行します。
※ご利用にはセコム(株)とのご契約およびLTE NET (有料)へのご加入が必要です。また、データ通信料がかかります。現場急行サービスは、都度ご利用料金がかかります。詳細はセコムホームページをご確認ください。
セコムサービスの設定については、「セコム通知を設定する」をご参照ください。