THE NEW VALUE FRONTIER

お客様の求める
製品の仕様を決め
形にしていく日々は
やりがいの連続

  • #製品仕様の検討
  • #見積作成
  • #お客様対応

商品技術

滋賀 蒲生工場
機械工学科 卒業 / 2012年入社

CAREER

1年目〜現在
入社以来10年間セラミック1事業部 セラミック1商品技術部に所属し、お客様の図面に基づいた製造仕様を検討する商品技術を担当中
INTERVIEW.01

現在の仕事内容を
教えてください。

現在は商品技術業務を担当しており、お客様から提供される図面をもとにセラミック部品を製造するための仕様を検討したり、見積りを作成したりしています。商品技術部の仕事は、工場の中でも最もお客様と密接に関わる仕事であり、時にはお客様の製品用途を踏まえ、こちらからプラスアルファの付加価値をつける提案を行う場合もあります。また、お客様への京セラ製品のPRや工場見学のアテンドなども業務範囲に含まれます。このような活動を通じてお客様から受注を獲得し、その製品が工場の生産ラインに流れているのを見ると非常に達成感があります。お客様の難解かつ高度なニーズに応えるために、新しい技術開発にチャレンジできるのもこの仕事の魅力だと感じています。

現在の仕事内容
INTERVIEW.02

高専での学びは
活かされていますか?

高専時代は主に金属加工について学んだので、セラミックのことは詳しく知りませんでした。ゆえに入社当初はほとんど知識がない状態で、先輩社員に質問してばかり。新しい案件が毎日のようにやってくる職場だったので、一つの仕事をこなすのにもかなり苦労したことを覚えています。そんな自分が何とか仕事に習熟していけたのは、高専時代に学んだ設計や加工などの技術的な基礎知識が仕事をこなす上で非常に役立ったことと、且つ常に周りの仲間の手厚いバックアップがあったからだと感じています。新しい案件にチャレンジしていくに連れ、さまざまな技術を着実に身に付けることができました。そうした日々を重ねる中で経験と知識が増えていき、今ではお客様との打ち合わせの場で解決策を提案できるまで成長できました。

INTERVIEW.03

仕事のやりがいを
教えてください。

お客様から京セラに寄せられる製品製造依頼は多岐にわたり、私の職場は日々新規案件の話であふれかえっています。非常に高度な要求を含んだ案件も少なくはなく、製造の仕様検討に大変苦慮する場合もよくあります。しかし、そのような要求に的確に応え、さらに付加価値を加えた案をお客様に提示できたときは、どのお客様にも非常に喜んでもらえます。お客様が喜ぶ姿を見るのは私にとって大きなやりがいで、仕事へのモチベーションも高まって次の案件はもっと頑張ろうという気持ちが湧いてきます。高度な要求を満たす新しい技術を自分で考え出し、特許出願できることもあり、それを目指せるのもやりがいの一つです。

仕事のやりがい

MESSAGE

さまざまな業界分野の多種多様なものづくりを行う京セラでの仕事は、日々新しい物事にチャレンジできるのが特徴です。当然、学生時代に学ばなかったこと、知らないことにもたくさん出会いますが、つまずいたときは周囲の先輩社員がきっちりとフォローしてくれますし、わからないことや困ったことは何でも相談しやすいような環境です。刺激に満ちた仕事を通じて自分自身の成長を実感できるので、きっと飽きることはないと思います。京セラを目指す皆さん、ぜひ一緒に働きましょう!

MESSAGE

ある一日のスケジュール

08:00
出勤
朝礼・業務報告・
メールチェックなど
08:30
依頼の確認
お客様から届く
見積り依頼の
内容を確認
09:00
仕様検討
製造担当者等と
仕様について
打ち合わせ
11:00
見積作成
決定した仕様から
見積り価格を試算
12:00
昼食
工場内の
食堂でランチ
13:00
見積り回答
営業担当者へ
見積り価格を回答
14:00
打ち合わせ
お客様と新規案件に
ついて打ち合わせ
15:00
打ち合わせ
案件・見積り
等についての
社内打ち合わせ
17:00
退勤
マイカーで帰宅

オフの日の過ごし方

夏はBBQやキャンプ、琵琶湖でのマリンスポーツ、冬はスノーボードをしに雪山へ行きます。それ以外の季節は国内・海外を問わず旅行をするのが楽しみ。プライベートと仕事での出張を合わせて47都道府県はすべて訪れました。

オフの日の過ごし方
社員一覧へ