THE NEW VALUE FRONTIER

好きな機械に
存分に打ち込める
自動設備の設計業務に
日々没頭!

  • #機械好き
  • #設備設計
  • #OJT研修

機械設計

鹿児島 国分工場
機械知能システム工学科 卒業 / 2018年入社

CAREER

1年目〜3年目
プリンティングデバイス開発部になり、インクジェットヘッドの開発に従事
4年目〜現在
精機事業部鹿児島機械設計課へ異動し、半導体関連製品の生産機械設計を担当
INTERVIEW.01

現在の仕事内容を
教えてください。

入社後、プリンティングデバイス開発部に配属されましたが、現在は約2年半のOJT研修として精機事業部に異動し、半導体関連製品を生産する機械設備の設計業務に当たっています。それまで携わっていた産業用途向けインクジェットプリントヘッドの撥水膜の研究開発とは仕事内容が大きく異なるため、実際の仕事を通じて自動設備に関する機械的な要素やノウハウを学び続ける日々を送っています。もともと機械好きな私にとって非常に興味が持てる分野であり、設備の機構や使用する部品の材質検討などを進める毎日は充実感がたっぷり。研修が終わって元の部署に戻った後は、この業務で身に付けた知識と技術をしっかり活かしていきたいと思っています。

現在の仕事内容
INTERVIEW.02

高専での学びは
活かされていますか?

幼い頃から機械を触るのが好きだったので高専時代は機械工学を専攻し、特に組み込みシステムについて力を入れて学びました。課外活動でもロボットコンテストにチャレンジしてチームでロボットを製作したりしていたため、その両方の経験が自動設備を扱う今の仕事に生きていると感じています。なかでも役立っていると実感するのが、高専で習得した機械製図や機械力学の知識。設備の製図や機構の検討を行う際の基礎になるので、身に付けていてよかったと思っています。

INTERVIEW.03

仕事のやりがいを
教えてください。

自分が設計した機構・形状の設備が具体的な形になり、お客様である社内の開発製造部門で実際に使ってもらえることにやりがいを感じています。得意なCADを駆使して設備や部品を設計し、どうしたらシンプルに製作できるかを工夫して考えた結果、最終的にお客様に喜んでいただけるものができ上がると非常に達成感があります。行き詰まるときもありますが、そんな場合は上司に相談し、ベテランの先輩社員にアドバイスを仰げば着実に仕事を前に進められます。そのような日々を繰り返し、仕事のモチベーションも高まっています。

仕事のやりがい

MESSAGE

京セラは職場の雰囲気もよく、困ったときは上司をはじめ親身になって相談に乗ってくれる仲間がたくさんいるのが嬉しいところです。また、さまざまな業務に挑戦させてもらえるので、常にやりがいを感じながら仕事ができます。今、学んでいる専攻によっては知識を直接活かせる分野もあると思いますので、さらにその技術とスキルを伸ばすには最適な職場だと思います。ぜひ私たちと一緒に京セラで働きましょう!

MESSAGE

ある一日のスケジュール

08:00
出勤
朝礼後、
メールチェックや
その日するべき
仕事を整理
09:00
資料作成
設備に必要な部品の
見積り書などを作成
11:30
昼食
工場敷地内にある
食堂で職場の
仲間とランチ
12:30
構想図の作図
CADを使って
設備の構想や
仕様を検討
16:00
打ち合わせ
お客様の
開発製造部門を
訪ねて設備に関する
打ち合わせ
16:45
退勤
マイカーで帰宅

オフの日の過ごし方

最近キャンプにハマっていて、休日は職場の同僚と一緒によく出かけています。また車の運転が好きなので、鹿児島湾周辺をぐるりとドライブをして楽しむ時もあります。温泉とおいしい食べ物がたくさんあるのが鹿児島の魅力です!

オフの日の過ごし方
社員一覧へ