2014年1月10日 日経ビジネス 1月13日号 「時事深層 新春対談 後編 企業経営で中国との絆を深めよ」/柳井正(ファーストリテイリング会長兼社長) 企業が紡ぐ中国との信頼関係/年を取っても考え方は変えられる
2014年10月3日 週刊朝日 10月3日号 「特別対談 前編 iPS治療世界初の実施 神の領域夢と苦悩」/山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長) 「パンドラの箱を開けた...早く患者さんへ」/「病気をなくす先生方の善は大善か、小善か」/父母とも稲盛さんという子 倫理的にどうなのか/同性愛カップル実の子が持てる/進歩と地球のバランスどうやって取っていくのか/超高齢化社会に寿命延ばす技術/3Dプリンター臓器作る企業も
2014年10月10日 週刊朝日 10月10日号 「特別対談 後編 エンドレスの努力をするため、高い山を目指す」/山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長) 父の背中を見て研究者を目指す/稲盛流の哲学は無限の可能性を追い求める/仕事はマラソンか100㍍走か
2015年10月5日 プレジデント 2015年10月5日号 「本邦初!稲盛和夫×鈴木敏文 白熱対談150分『なぜ、あなたは変われないか?』 part①成功者は悩まない――その理由がここに判明 直接回答!」/鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス会長兼CEO・イトーヨーカドー会長) 入社当初は辞めようと思った/仕事のやりがいが感じられない/「話が違う」転職に失敗/好きな仕事に就けなかったら/いつ辞めてもいいという開き直り/部下として筋を通すとは/上司との軋轢を避けてはならない/すべての意識と神経を集中させる/失敗から生まれた日本初の仕組み/ミスを恐れて消極的になるな/雑談が不得手でも対談が上手なわけ/話術がなくても共感は得られる/その場で叱るべきか/リーダーの判断基準とは/叱れない組織は弱体化する
2015年10月5日 プレジデント 2015年10月5日号 「本邦初!稲盛和夫×鈴木敏文 白熱対談150分『なぜ、あなたは変われないか?』 /part②超完璧主義者vs超合理主義者―全く違う仕事のやり方 山あり、谷ありビジネス人生 幸せ、働きがいはどうしたら手に入るか」/鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス会長兼CEO・イトーヨーカドー会長) 少年時代 挫折や劣等感をバネにして/あがり症、鈍足を一つずつ克服/起業時代 経験モデルをゼロから生み出す/企業再建 信念を持てば自ずと道は開ける/もうだめだ、とは思ったことはない/楽観的に構想し、悲観的に計画する/人生哲学 悩まず、迷わず決断する秘訣/どんなときも変わらない視点とは
2015年12月26日 週刊ダイヤモンド 2015年12月26日、2016年1月2日 新年合併特大号 特集2016総予測 再加速か停滞か/産業/企業経営 17対談 稲盛和夫VS野中郁次郎 2人の巨人が語る21世紀の企業経営 大企業の不祥事頻発は経営哲学欠如の結果/低収益企業が多いのは経営者の意識に問題/これから求められるリーダーシップとは/報酬にも節度がないと社会不安が増す恐れ
2018年11月 鹿大ジャーナル No.209 2018WINTER 「特集 鹿児島大学が担う地域課題への取り組みと人材育成[稲盛和夫京セラ名誉会長と前田芳實鹿児島大学長の対談]~稲盛和夫鹿児島大学名誉博士を迎えて」/前田芳實(鹿児島大学長)