講演

1990年~

盛和塾山形・仙台開塾式
「経営を伸ばす」
本講話は、1993年4月5日、「盛和塾 山形・仙台開塾式」において「経営を伸ばす」と題して行われたものです。経営がうまくいくかどうかはトップの考え方次第だとして、正しい考え方を持ち続けるために反省を繰り返そうと呼びかけるとともに、会計を後追いするのではなく、会社の実態を常に読み取りながら経営の舵取りを行うことが大切だと説いています。
盛和塾三重
「入魂の経営」
本講話は、1993年4月8日、「盛和塾 三重開塾式」にて「入魂の経営」と題して行われたものです。自らの経験をもとに、いい考え方をもつことが人生を好転させると述べるとともに、企業経営においても経営者が立派な考え方をもち、心を高めて、相手も善くなるようにという利他の心に徹すれば、すばらしい展開を遂げていくと説いています。
盛和塾渡良瀬
「人生方程式・運命と立命」
京都経済同友会平成5年通常総会記念講演
「世界の中の日本」
盛和塾大阪地区・神戸地区
「労使問題を考える」
(財)平安建都1200年記念協会平安宣言シンポジウム
「平安宣言作成にあたり参考にしてもらいたいもの」
盛和塾大江戸
「経営とは、精進、持戒、禅定」
盛和塾沖縄
「心の座標軸」
盛和塾渡良瀬・新潟
「奢りの強弱により人生が変わる」
盛和塾名古屋・静岡
「後継者問題と従業員への対応」
盛和塾第2回全国大会2日目
「我々が本来持っている"利他の心"で経営というものを考えよう」
盛和塾埼玉
「経営七ケ条」
江差「素心塾」開塾記念講演
「心を高める 経営を伸ばす」
盛和塾中国ブロック
「共に生き、働く感動を分かち合うために」
盛和塾京都・滋賀・福井
「従業員の育成問題について」