講演

1990年~

鹿屋体育大学開講10周年記念講演
「世界の中の日本」
盛和塾横浜
「原理原則の経営」
鹿児島商工会議所平成商人塾5周年記念講演
「経営の原点」
小山田小学校創立百周年記念講演会特別講演
「ある少年の夢」
盛和塾佐倉 開塾式
「事業拡大の二つのカギー管理会計システムと人材育成ー」
盛和塾西日本合同忘年会
「心を調整する」
盛和塾神戸・播磨・岡山
「『堅実さ』の時代」
盛和塾京都・滋賀・福井例会
「厳しさと優しさと」
盛和塾名古屋・静岡
「善の決算-第二電電秘話-」
盛和塾渡良瀬・新潟・埼玉
「得意技と商品開発」
盛和塾熊本開塾式
「存在と使命」
本講話は、1994年4月5日、「存在と使命」と題して行われたものです。経営者は従業員が共有できる価値観に裏打ちされた会社経営の意義、使命を確立することが重要だと述べ、才能を私物化せず、自分の存在を謙虚に見つめることが大切だと説いています。
盛和塾鹿児島例会
「真の創造に至る」
盛和塾宮崎開塾式
「経営者の判断基準」
本講話は、経営者の人間性が高まらない限り、本当の意味で社員を率いていくことはできないこと、また、福沢諭吉の教えをもとに、「人間として正しいこと、道徳に基づいた判断基準をもつこと」の重要性が説かれている。
盛和塾盛岡開塾式
「人生の醍醐味を体感できる経営」
本講話は、1994年4月13日、「人生の醍醐味を体感できる経営」と題して行われたものです。会社は全従業員の幸福のためにあると考え、経営者が従業員に自ら奮い立たせるきっかけを与えることが大切であると述べ、また自分自身も経営のすばらしさを日々感じなければならないと説いています。