1994年4月29日 盛和塾函館開塾 「好きこそ経営の真髄なり」 稲盛デジタル図書館 本講話は、1994年4月29日、「好きこそ経営の真髄なり」と題して行われたものです。会社を経営するには「思いやりの心」を判断の座標軸とし、従業員が共感してくれる会社の目的を明確にしなければならないと説き、経営の極意とは「経営が好きであること」が重要であると述べています。
1994年7月 7日 盛和塾第3回全国大会1日目 「京セラの発展と経営スローガン」 機関誌盛和塾11号、稲盛デジタル図書館、稲盛和夫経営講演選集第3巻『成長発展の経営戦略』 本講話は1994年7月7日「第3回盛和塾全国大会」にて「京セラの発展と経営スローガン」と題し、年次方針として毎年年頭に掲げてきた経営スローガンを例に、経営トップとしてどのような考え方のもとに経営し、また全従業員を叱咤激励するのか、その重要性について説いている。
1994年8月 9日 盛和塾関東ブロック 「企業経営を好転させる哲学」 稲盛デジタル図書館、稲盛和夫経営講演選集第2巻『私心なき経営哲学』 本講話は1994年8月9日「盛和塾関東ブロック合同塾長例会」にて「企業経営を好転させる哲学」と題し、冒頭、第二電電の関連するPHS事業の新社長向けにまとめた「社長心得八ヵ条」を紹介している。また、第二電電や米国企業を買収したときの事例などから、企業哲学の重要性について説いている。