講演

講演

稲盛は社会からの要請に応えて生涯で800回に迫る講演(社内講話を除く)を行いました。
このコーナーでは、社外講演の一覧を掲載しています。

妙心寺微笑会愛知西教区大会講演
「人生の意義」
盛和塾新潟市民フォーラム兼塾長例会
「人は何のために生きるのか」
松陽小学校での講演
「すばらしい人生を送るために」
盛和塾大江戸市民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
経済同友会「世界における日本の使命を考える委員会」第7回会合
「果たすべき日本の使命、示すべき日本の価値観」
盛和塾全国世話人会
「実践してこそフィロソフィ」
本講話では、会社の業績を向上させるために、自らが信じるフィロソフィを心の中に落とし込み、信念にまで高めて従業員と共有していかなければならないと力説。フィロソフィ、経営12カ条を学ぶ、本当の意味を説く。
盛和塾香川市民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
共同通信社主催「きさらぎ会」
「企業人から見た中国の現状」
沖縄県経営者大会
「企業経営改革と経営者の役割」
盛和塾徳島例会
「信ずれば変わる」
業績が伸び悩んでいる企業の経営者は、根本的な問題として心の中に信念と呼べるものを確立できていないということがある。学び得た知識や哲学をいかにして腑に落とし、信念にまで高めるためにどうすべきなのか。実践的な心の修養をひもとく必見の講話。
盛和塾熊本市民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
盛和塾札幌例会
「心の多重構造論」
鹿児島大学京セラ経営学講座(第4回)
「『稲盛和夫の実学』をひもとく」
盛和塾広島市民フォーラム
「人は何のために生きるのか」
第27回読売関西フォーラム
「変化の時代の経営指針」
盛和塾第12回全国大会1日目
「成就する思い、成就しない思い」
盛和塾第12回全国大会2日目
「リーダーに不可欠な社会的規範」
大分県民フォーラム
「人は何のために生きるのか」