STOLA® 301KCQ&A 「音·バイブ·伝言メモ·メモ帳」
- マナーモードで伝言メモをOFFにすることはできますか?
- 特定の人など、個別に着信音を設定することはできますか?
- 特定の人または、グループだけ着信音を鳴らし、それ以外は鳴らさない(無音)ことはできますか?
- 「センター留守電あり」というメッセージが表示されています。メッセージを確認するにはどうすればよいですか?
- 音声メモ(通話中に相手の声を録音する)/伝言メモ(電話に出られない時の相手のメッセージ録音)/安全運転モード(運転時の相手のメッセージの録音)は、それぞれ何件まで録音できますか?
- メール受信時の受信音の再生時間は設定可能ですか?
- 通話中に保留にする方法は?また保留音を設定できますか?
- マナーモードの各項目の設定を好みに合わせて変更し、登録することは可能ですか?
- メモ帳に登録できる件数および1件あたり文字数は何文字までですか?
- メモ帳をバックアップして他の電話機に転送できますか?
- 電話着信時、すぐに伝言メモが応答してしまうので、伝言メモが応答するまでの時間を変更したい。
- センター留守電につながるまでの時間を変更したい。
- 着信音の音量が、STEP設定していないのに、着信時に最初小さく次第に大きくなります。
マナーモードで伝言メモをOFFにすることはできますか?
オリジナルマナーモードを設定することで伝言メモをOFFにすることができます。マナーモードの設定は待受画面から「クリアマナー」を短押しすることで表示されます。
特定の人など、個別に着信音を設定することはできますか?
個別やグループごとに「音声着信音」、「ライトメール受信音」の設定が可能です。個別の着信設定については、電話帳登録画面の『着信設定』項目から設定できます。グループ毎の着信設定については、電話帳一覧画面から「メニュー」→「設定」→「グループ設定」→設定するグループへカーソルを移動→「メニュー」→「着信設定」から設定できます。
特定の人または、グループだけ着信音を鳴らし、それ以外は鳴らさない(無音)ことはできますか?
可能です。全体の着信音に固定パターンの「サイレント(無音)」を選択し、特定の人または、グループだけ個別に着信音(有音)を設定願います。
「センター留守電あり」というメッセージが表示されています。メッセージを確認するにはどうすればよいですか?
本機からメッセージを確認する場合は、「*931」に電話を掛けることで留守番電話センターにつながります。
また、「センター留守電あり」が表示されているときは、待受画面で、「留守電」→
または
でも確認できます。
なお、一般電話や公衆電話からメッセージを聞く場合は「0077-780-931」に電話を掛けることで留守番電話センターにつながります。
音声メモ(通話中に相手の声を録音する)/伝言メモ(電話に出られない時の相手のメッセージ録音)/安全運転モード(運転時の相手のメッセージの録音)は、それぞれ何件まで録音できますか?
音声メモ/伝言メモ/安全運転モード時に録音した相手のメッセージを合わせて3件まで録音できます。1件の最大録音時間は約30秒です。
メール受信時の受信音の再生時間は設定可能ですか?
「1サイクル再生」もしくは「01」~「30」秒で秒単位で設定可能です。
通話中に保留にする方法は?また保留音を設定できますか?
通話中に 「#」を長く(1秒以上)を押すと、相手には「少々お待ちください」という音声が繰り返し流れ、お互いに相手の声は聞こえません。解除は、再度 「#」を長く(1秒以上)を押します。
また、保留音は1種類のみで、設定はございません。
マナーモードの各項目の設定を好みに合わせて変更し、登録することは可能ですか?
オリジナルマナーとして2種類登録可能です。設定可能な項目は、下記の通りです。
マナーモードのモード設定は待受画面から「クリアマナー」短押しで表示されます。
- 音声着信(音量/バイブレータ設定)
- ライトメール受信(音量/バイブレータ設定)
- ライトメール送達確認音(ON/OFF)
- アラーム(音量/バイブレータ設定)
- 操作音(音量)
- ウェイクアップトーン(ON/OFF)
- 伝言メモ設定(ON/OFF)
メモ帳に登録できる件数および1件あたり文字数は何文字までですか?
件数は10件までです。1件あたり、全角·半角ともに512文字までです。
メモ帳をバックアップして他の電話機に転送できますか?
メモ帳のバックアップ機能はありませんが、メモ帳を「赤外線送信」することは可能です。
電話着信時、すぐに伝言メモが応答してしまうので、伝言メモが応答するまでの時間を変更したい。
伝言メモが応答するまでの時間を00秒から30秒の範囲で設定することができます。
設定方法は、待受画面より→「伝言メモ設定」→「伝言メモ応答時間」→「00秒から30秒をキー入力または
で上下スクロール」→
「確定」 です。
センター留守電につながるまでの時間を変更したい。
ワイモバイルの着信転送センター(301KC電話機から143)に発信してガイダンスに従って変更できます。
着信音の音量が、STEP設定していないのに、着信時に最初小さく次第に大きくなります。
イヤースピーカ(受話口)から流れる着信音の仕様です。