DIGNO S機能3
使いやすさにこだわった便利機能
メモ帳ウィジェット 
ホーム画面にメモが貼れる
入力したメモ帳の内容を、ホーム画面へ付箋のように貼り付けが可能です。忘れてはいけないちょっとしたメモを貼り付けられるので便利です。
ステータスパネル
アプリを起動中でも各種設定が可能
様々な画面から呼び出しが可能なステータスパネル。アプリ起動中でもホーム画面に戻らずに、マナー設定やWi-Fi®などのON/OFF設定やよく使うアプリの起動などが簡単·便利に行えます。
-
設定項目を自分好みに変更可能(最大10件)。
-
よく使うアプリのショートカットを置くと、起動がより簡単に。
-
FacebookやTwitterへの投稿が簡単·便利に。
-
メモの貼付けが可能。すぐごえ、すぐ文字から入力することも可能。
-
タップするとカレンダーアプリを起動。
クリップボード 
よく使う言葉を素早く入力
従来のケータイでおなじみのクリップボードを搭載しました。コピー/切り取りした情報が複数蓄積され、文字入力がより簡単に行えます。
着信非表示機能 
プライバシーを守れる
プライバシーを守るため、音声着信時に相手の電話番号や名前などを表示しないように設定できます。「表示」ボタンを押して、相手の情報を表示することもできます。
お知らせLED
メールや不在着信などがあると、画面の照明がオフの時でもLEDが点滅して知らせます。
アラーム読み上げ 
時刻の読み上げが便利
アラーム設定時刻に、時刻はもちろん、日付や曜日も音声で読み上げます。今までは、アラーム音だけでお知らせしていたスヌーズ機能も、その都度時刻を読み上げてくれるので便利です。
省電力ナビ 
消費電力を抑える
省電力設定
省電力効果(エコレベル)をビジュアルで表示し、待受時間の長さがよりわかりやすくなりました。
アプリケーション管理
起動中アプリのCPU使用量が一目でわかり、不要なアプリはワンタッチで簡単に終了することができます。
My Selection
よく使うアプリをカテゴリー別にまとめて、ホーム画面に配置可能。ビジネスやプライベートなど、シーンによって使うアプリを変えたい方にも便利です。
ウィジェットをタップして「My Selection」を起動。
タイトルは自由に変更できます。
My Selectionウィジェットのデザインは4種類。
グローバルパスポート(CDMA/GSM/UMTS)
グローバルパスポートCDMAに加え、グローバルパスポートGSM/UMTSにも対応。海外でも、より広いエリアで利用できます。特別な申し込み手続きや日額·月額使用料は不要で、通話料は国内分との合算請求ですので、お支払いも簡単です。
- ※グローバルパスポートのご利用可能国、料金、その他サービス内容など詳細につきましては、auホームページまたはauお客さまセンターにてご確認ください。
- ※海外ではLTEネットワークはご利用になれません。
DLNA対応
無線LAN(Wi-Fi®)を利用して、microSDメモリカードに保存されている画像をDLNA(Digital Living Network Alliance)対応のテレビで見たり、ブルーレイディスクレコーダーで録画したデータをDIGNO Sで再生したりできます。また、ブルーレイレコーダーで受信したテレビ放送や、DLNA対応のパソコンやネットワーク接続HDD(NAS)のデータをDIGNO Sで視聴できます。
- ※あらかじめDLNA対応機器で設定が必要になります。詳しくは、DLNA対応機器の取扱説明書を参照ください。
防水イヤホンジャック 

キャップレスで抜き差しがスムーズ
防水仕様のキャップレスイヤホンジャックを採用しているのでイヤホンの抜き差しもストレスなくスムーズです。
【防水について】
※IPX5/IPX7等級の防水性能。キャップ類はしっかりと閉じ、電池フタは確実に取り付けてください。海水·プール·温泉の中に浸けないでください。
ワンセグ/赤外線通信
従来のケータイで必須の便利機能もしっかり搭載。今までの便利さは変わらず、そのままの使い心地でスマートフォンが利用できます。
NFC/おサイフケータイ®(FeliCa)
NFC
NFCとはNear Field Communicationの略で、ISO(国際標準化機構)で規定された国際標準の近接型無線通信方式です。非接触ICカード機能やリーダー/ライター機能(R/W)、機器間通信機能(P2P)などがDIGNO Sでご利用いただけます。
NFCを利用したサービスによっては、ご利用になりたいサービスプロバイダのNFC対応アプリをダウンロードする必要があります。
ご利用いただけるNFCサービスについて、詳しくは取扱説明書「NFCポータルサイト」をご参照ください。
NFCを使っての各サービスご利用にあたっては、NFC機能をサポートしているau電話並びにau電話に挿入されたau Micro IC Card (LTE)へ、サービスのご利用に必要となるデータ(以下、NFCデータといいます)を書き込む場合があります。
なお、ご利用にあたっては、取扱説明書「NFCサービスご利用上の注意」をご参照ください。
おサイフケータイ®(FeliCa)
おサイフケータイ®とは、FeliCaと呼ばれる非接触ICカード技術を搭載した携帯電話でご利用いただけるサービスです。DIGNO Sをリーダー/ライター(店舗のレジなどにあるFeliCaチップ内のデータをやりとりする装置)にかざすだけで、電子マネーでのショッピングや、クーポン情報の取得などにご利用いただけます。おサイフケータイ®をご利用になるには、サービスによってはおサイフケータイ®対応アプリをダウンロードする必要があります。なお、ご利用にあたっては、取扱説明書「おサイフケータイ®対応サービス ご利用上の注意」をご参照ください。
Eメール(~@ezweb.ne.jp)/SMS(Cメール)
auケータイで使っていたメールアカウント(~@ezweb.ne.jp)をそのまま使用可能。
もちろんCメールにも対応しています。
OfficeSuite
OfficeSuiteを利用してWord、Excelなどのファイルを閲覧できます。