講演

機関誌「盛和塾」

盛和塾第10回全国大会1日目
「企業経営における倫理-リーダーと人格について-」
盛和塾第10回全国大会2日目
「リーダーが果たすべき役割-集団を率いるための10カ条」
鹿児島大学工学部 京セラ経営学講座(第1回)
「『稲盛和夫の実学』をひもとく--原理原則に則り、物事の本質を追究する--」
このページでは、稲盛の母校である鹿児島大学に設けられた寄附講座「鹿児島大学京セラ経営学講座」にて、『稲盛和夫の実学』を学生に向けてひもといた内容をご紹介いたします。
第11回盛和塾全国大会
「人生の真理-人生は心に描く『思い』によって決まる」
共同通信社主催「きさらぎ会」
「企業人から見た中国の現状」
盛和塾徳島例会
「信ずれば変わる」
業績が伸び悩んでいる企業の経営者は、根本的な問題として心の中に信念と呼べるものを確立できていないということがある。学び得た知識や哲学をいかにして腑に落とし、信念にまで高めるためにどうすべきなのか。実践的な心の修養をひもとく必見の講話。
鹿児島大学京セラ経営学講座(第4回)
「『稲盛和夫の実学』をひもとく」
盛和塾第12回全国大会1日目
「成就する思い、成就しない思い」
盛和塾第12回全国大会2日目
「リーダーに不可欠な社会的規範」
鹿児島大学京セラ経営学講座(第5回)
「『稲盛和夫の実学』をひもとく」
盛和塾東京例会
「会計『能力』を高める、経営を伸ばす」
本講話は「会計『能力』を高める、経営を伸ばす」と題し、まずは人としての「正しい考え方」を身につけ、その上で会計能力を高めるために実践する原則について5つの項目を解説している。
盛和塾ニューヨーク開塾式
「人生と経営」
事業で成功することはできても、それを持続していくことは至難の技である。会社をすばらしい大企業へと成長させていくには、トップの持つ考え方が鍵となる。「才能を私物化しない」、「善きことを思う」など、経営者を大成させるための4つの心得について解説する。
盛和塾庄内開塾式
「経営者として身につけるべき人間性」