DIGNO S使い方ガイド 「テザリング機能の使い方」
テザリングとは、DIGNO Sをポータブルアクセスポイントとしてインターネットに接続することができる機能です。無線LAN機器を最大10台まで接続したり、microUSBケーブル01(別売)でパソコンとDIGNO Sを接続して、インターネットに接続することもできます。
Wi-Fiテザリングの使い方
ポータブルアクセスポイントとしてインターネットに接続します。
ホームスクリーン→[
]
[設定]
[その他…]
[テザリング]
[Wi-Fiテザリング設定]
[ネットワークSSID]、「セキュリティ」を設定し、[保存]
[Wi-Fiテザリング]
Wi-Fiテザリング機能がONになります。
- ※Wi-Fiテザリング設定中は電池消費量が多く、データ使用量が増えます。
- ※「Wi-Fiテザリング設定」で、「セキュリティ」を「Open」にすると、意図しない機器からの接続のおそれがありますので、ご注意ください。
USBテザリングの使い方
USB経由でテザリングします。先にmicroUSBケーブル01(別売)でパソコンと接続してください。DIGNO Sのステータスバーをタップしてお知らせ/ステータスパネルを表示させ、「USB接続モードの切替」をタップし、「高速転送モード」に設定してください。
※あらかじめパソコンにUSBドライバのインストールが必要です。 USBドライバおよびインストールマニュアルについては、「USBドライバ」をご確認ください。
USBドライバをインストールし、microUSBケーブル01(別売)でパソコンと接続
ホームスクリーン→[
]
[設定]
[その他...]
[テザリング]
[USBテザリング]
USBテザリング機能がONになります。
- ※USBテザリング機能をOFFにする場合は、先にUSBケーブルを抜いてください。