ダイバーシティ&インクルージョン

データで見る京セラのD&I

人材に関するデータ(京セラ単体)

DATA 01.

社員人数

性別にかかわらず、多くの社員が活躍しています。

京セラ単体
20,976
2025年3月31日時点
  • 社員男女比率 男性:16,786名 80.0%、女性:4,190名 20.0% 2025年3月31日時点 ※京セラ単体の正社員・嘱託
  • 平均勤続年数 2020年平均17年に対し2024年16年に下降
DATA 02.

女性社員の活躍

女性採用率や女性管理職の割合が、高まってきています。

女性活躍推進により、女性管理職(課副責任者以上)比率は、2019年から2024年で約2.8ポイント上昇し、5.8%です。また、女性役員(執行役員以上)は6名で全体の16.2%を占めています。 女性活躍推進により、女性管理職(課副責任者以上)比率は、2019年から2024年で約2.8ポイント上昇し、5.8%です。また、女性役員(執行役員以上)は6名で全体の16.2%を占めています。
大卒以上の女性採用比率としては、2020年から2024年で0.1ポイント下降し、22.7%です。 大卒以上の女性採用比率としては、2020年から2024年で0.1ポイント下降し、22.7%です。
DATA 03.

障がい者雇用

適性を考慮した職場へ配置し、障がいの有無に関わらず活躍できるように支援しています。

2024年度の障がい者雇用率は2.67%で、542名雇用しています。障がいの有無に関わらず、各職場で活躍されています。 2024年度の障がい者雇用率は2.67%で、542名雇用しています。障がいの有無に関わらず、各職場で活躍されています。
DATA 04.

海外出向者数

国内にとどまらず、海外現地法人でグローバルに活躍する社員もいます。
2025年6月30日時点

海外現地法人で勤務する社員もおり、ヨーロッパ49名 アジア167名 北アメリカ97名 南アメリカ2名、等グローバルに活躍しています。 海外現地法人で勤務する社員もおり、ヨーロッパ49名 アジア167名 北アメリカ97名 南アメリカ2名、等グローバルに活躍しています。
※うち女性出向者は13名

制度利用に関するデータ(京セラ単体)

DATA 05.

育児休職取得率

男女かかわらず育児休職を取得しやすい環境を整えていきます。

年間の育児休職取得者は約364名でそのうち男性が190名(男性の取得率:34.2%、社内制度(積立年休)利用を含む取得率:63.8%)で、昨年比1.1倍以上となっています。女性は取得率100%です。 年間の育児休職取得者は約364名でそのうち男性が190名(男性の取得率:34.2%、社内制度(積立年休)利用を含む取得率:63.8%)で、昨年比1.1倍以上となっています。女性は取得率100%です。
DATA 06.

両立支援制度

育児・介護・治療等を理由とする場合に勤務時間を変更することができます。

  • 仕事と育児・介護・治療を両立するため、89名の方が始終業時刻の繰り上げ・繰り下げ制度を利用しています。
    仕事と育児・介護・治療を両立するため、89名の方が始終業時刻の繰り上げ・繰り下げ制度を利用しています。
  • 仕事と育児・介護・治療を両立するため、388名の方が短時間勤務制度を利用しています。
    仕事と育児・介護・治療を両立するため、388名の方が短時間勤務制度を利用しています。
DATA 07.

有給休暇の取得率

ワークライフバランス実現のため、有給取得率向上をめざしています。

有給休暇の取得率は2024年度80%で、ワークライフバランス実現のため、有給取得率向上をめざしています。 有給休暇の取得率は2024年度80%で、ワークライフバランス実現のため、有給取得率向上をめざしています。

京セラ サステナビリティページ