かんたんケータイ使い方ガイド「電話をかける・受ける」
電話をかけよう
待受画面で電話番号を入力します。
を押すと発信します。
相手が応答すると通話開始です。
を押すと、通話が終了します。
電話を受ける
着信すると着信画面が表示されます。を押すと通話を開始します。
ワンタッチキーに相手を登録する
待受画面で
/
/
を押します。
<相手を登録>を選択し、
を押します。
<電話帳から選ぶ>→登録する相手を選択し、
を押します。
電話番号が2つ以上登録されている場合は、登録する電話番号を選択してください。
待受画面に表示する内容を選択し、
を押します。
※確認画面が表示された場合は、画面の指示に従って操作してください。
ワンタッチキーからかける
待受画面で/
/
を押すとワンタッチキー画面が表示されます。
電話帳の相手を登録している場合に<電話をかける>を選択し、を押すと、電話を登録した相手に電話をかけることができます。
自動的に歩数を通知する
にメールアドレスが登録された相手を登録した場合、歩数値と充電状況を登録した相手に毎日メールで送るように設定することもできます。
「聞こえ調整」を使おう
通話中に
を押します。
<聞こえ調整>を選択し、
を押します。
目的の項目を選択すると、「聞こえ調整」がONになり、声の聞こえ方が変わります。
聞こえ調整の特徴について
●やわらかく
高音域を抑え、甲高い音を低減させます。キンキンした音を抑えたい方におすすめです。
●はっきりと
高音域を強調し、音量、明瞭度を高くします。相手の声が聞き取りにくいと感じている方におすすめです。
●おさえめに
小さな音はそのままで、大きな音だけを抑えます。大きな音、うるさい音が気になる場合に設定してください。
※聞こえ調整を利用しない場合は、音の全体バランスを考慮した標準音質設定となります。
留守電メモを使おう
待受画面で
を押します。
留守電メモリスト画面で、聞きたい留守電メモを選択し、
を押します。
を押すと再生が始まり、再度
を押すと停止します。
留守電メモをONにする
待受画面でを長く押します。確認画面が表示されたら
を押します。
留守電メモを削除する
待受画面で→削除したい留守電メモを選択→
→<留守電メモ削除>を選択→
→<はい>→
を押すと留守電メモを削除できます。
※確認画面が表示されたらを押します。
お留守番サービス(有料)の使い方
待受画面で
→
→
→
→
を押します。
お留守番サービスにつながるので、音声ガイドにしたがって伝言を確認します。
聞き終わったメッセージを削除したいときは、
を押します。