かんたんケータイ使い方ガイド「便利な機能」
目覚まし時計を設定しよう
待受画面で
→<便利な機能を使う>を選択し、
を押します。
<目覚まし時計を使う>を選択し、
を押します。
を押します。
→時刻を指定し、
を押します。
時刻の音声読み上げを行うかどうかを選択し、
を押します。
繰り返しを行うかどうかを選択し、
を押します。
<はい>を選択した場合は、画面の指示に従って設定してください。
鳴らす音を設定します。画面の指示に従って操作してください。
設定した内容を確認し、
を押します。
※確認画面が表示されたらを押します。
バッテリーの消費を抑えよう
待受画面で
→<設定を行う>を選択し、
を押します。
<便利機能を設定する>を選択し、
を押します。
<エコモードを利用する>→<利用する>を選択し、
を押します。
設定内容を確認し、
を押します。
※確認画面が表示されたらを押します。
歩数計を利用しよう
待受画面で
→<歩数計を使う>を選択し、
を押します。
<歩数計を設定する>を選択し、
を押します。
<歩数計を利用する>→<利用する>を選択し、
を押します。
※確認画面が表示されたらを押します。
東海道五十三次を歩いてみよう
東海道五十三次の行程を使用して、歩数計で測定した結果を元に日本橋からゴールの京師を目指して旅をします。
漢字チェックを利用しよう
待受画面で
→<便利な機能を使う>を選択し、
を押します。
<漢字チェックを使う>を選択し、
を押します。
大きく表示して確認したい漢字を入力し、
を押します。
入力した文字が1文字ずつ大きく表示されます。
、
を押して文字を切り替えできます。
音声読み上げを利用しよう
待受画面で
→<設定を行う>を選択し、
を押します。
<便利機能を設定する>を選択し、
を押します。
<音声読み上げを設定する>を選択し、
を押します。
<音声読み上げを設定する>→<自動>/<手動>を選択し、
を押します。
※確認画面が表示されたらを押します。
緊急ブザーを利用しよう
待受画面で
→<設定を行う>を選択し、
を押します。
<便利機能を設定する>を選択し、
を押します。
<緊急ブザーを設定する>を選択し、
を押します。
<緊急ブザーの利用を設定>→<利用する>を選択し、
を押します。
※確認画面が表示されたらを押します。