Android One S2使い方ガイド「連絡先の引き継ぎをしよう」
Google アカウントを同期して、データを移行する
お乗り換え前のケータイの連絡先をGoogle アカウントに登録しておけば、連絡先を同期する機能で本機へ移行することができます。
ホーム画面で
→[設定]をタップします。

[アカウント]をタップします。

同期したいGoogle アカウントをタップします。

「連絡先」の
をタップして同期をオンにします。同期の設定が完了します。

【注意】連絡先データを本体に保存していると、「連絡先を同期する機能」で連絡先を移行することができませんのでご注意ください。
赤外線を使って、データを移行する
事前に、旧ケータイで連絡先の赤外線送信設定を行います。
ホーム画面で
→[赤外線]をタップします。
旧ケータイよりアドレスを送信します。

本機と旧ケータイの赤外線ポートを近づけると、旧ケータイから連絡先が送信されます。認証コードを入力し、[OK]をタップします。

受信が完了したら[OK]をタップします。

[OK]をタップすると、連絡先への登録が完了します。
※確認画面が表示されたときは、画面に従って操作してください。

Bluetoothを使って、データを移行する
Bluetoothを使って連絡先を新しいスマートフォンへ移行する方法をご紹介します。
※あらかじめBluetoothをONにして、以前のケータイとペアリングしておいてください。
クイック設定パネルを開き、Bluetoothがオンになっていることを確認します。
旧ケータイよりアドレスを送信します。

通知が来たら[承諾]をタップします。ファイルが受信されます。

ステータスバーを下にドラッグし、Bluetooth共有通知をタップします。

連絡先ファイルをタップすると、連絡先が読み込まれます。

microSDカードを使って、データを移行する
microSDカードのセットアップは、「microSD™カードを使ってみよう」を参照し、外部ストレージとして設定してください。
ステータスバーを下にドラッグし、microSDカードの通知をタップします。

![]()
をタップして、「vcf」と入力し
をタップします。

移行したい連絡先ファイルをタップします。

[OK]をタップすると、連絡先が読み込まれます。

「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリでデータを移行する
この作業にはYahoo! JAPAN IDが必要です。Yahoo! JAPAN IDをお持ちでない方は、「Y!mobileの初期登録をしよう」を参考に新規登録をお願いいたします。また、この作業はオンライン環境が必要です。
機種変更の前にご対応いただくか、Wi-Fi環境で実施してください。 ※ Android 4.0以上でご利用いただけます。
機種変更前に[これまで使っていたスマートフォンでの作業]
「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリで、電話帳をYahoo!ボックスに保存します。
Play ストアで「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリをダウンロードします。

[ログイン]をタップし、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力します。

[次へ]をタップします。

[連絡先]を「ON」にし、[かんたんバックアップSTART]をタップします。

[閉じる]をタップして完了します。

機種変更後に[これから使用するスマートフォンでの作業]
「Yahoo!かんたんバックアップ」アプリで、電話帳をYahoo!ボックスから新しいスマートフォンに移します。
Play ストアで[Yahoo!かんたんバックアップ]アプリをダウンロードします。

[ログイン]をタップし、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力します。

[次へ]をタップします。

[復元]をタップします。

バックアップデータをタップします。

[連絡先]をタップし、[復元開始]をタップします。

[OK]をタップすると連絡先がインポートされます。

