Android One S2使い方ガイド「ホーム画面をカスタマイズしよう」
ホーム画面にフォルダを作成する
ホーム画面にフォルダを作成してアプリのショートカットをまとめることができます。
ホーム画面でアプリのアイコンをロングタッチし、同じフォルダに収めたいアプリまでドラッグします。

作成されたフォルダをタップします。

[名前のないフォルダ]をタップして名前を入力し、
をタップします。

フォルダの名前が変更されます。

ホーム画面からアプリやフォルダを削除する
ホーム画面のアプリやフォルダを削除できます。アプリ自体は削除されません。
削除したいアプリのアイコンやフォルダをロングタッチします。

画面上部の「削除」までドラッグします。

「削除」の上で色が変わったら指を離します。

ホーム画面からアプリが削除されます。

画面の明るさを調整する
画面の明るさなどを好みの設定に変更することで、より見やすくすることができます。
ホーム画面で
→[設定]をタップします。

[ディスプレイ]をタップします。

[明るさの自動調節]をタップしてオフにし、[明るさのレベル]をタップします。

![]()
を左右にドラッグして、画面の明るさを調整します。

スリープモードになるまでの時間を変更する
スリープモードになるまでの時間を設定できます。
※スリープ機能を無効にすることはできません。
ホーム画面で
→[設定]をタップします。

[ディスプレイ]をタップします。

[スリープ]をタップします。

スリープになるまでの時間をタップします。

マナーモードや操作音などを変更する
マナーモード
着信音や通知、操作音などがバイブレーションになります。
「音量キー」を押します。

![]()
をタップします。

バイブレーションのみのマナーモードに
変わります。

サイレントモード
サイレントモードでは、着信音や通知・操作音などが鳴らなくなります。
クイック設定パネルを開いて、[通知を非表示]をタップします。

各項目を設定して[完了]をタップします。

サイレントモードになります。





