ダイレクトボタンを利用する
ダイレクトボタンの長押しで手軽に機能を呼び出すことができます。あらかじめ「音声検索」が設定されていますが、「radiko+FM」や「カメラ」を設定することもできます。

(1) ホーム画面で[設定]をタップ。

(2) [その他]をタップ。

(3) [ダイレクトボタン]をタップ。

(4) [長押しした時の動作]をタップ。

(5) ダイレクトボタンに設定するアプリをタップ。

(6) ダイレクトボタンを長押しすると設定したアプリが起動します。
画面メモを利用する
インターネットの利用中など、気になる情報があったら画面メモを利用して画面を画像として保存しておくと便利です。

(1) 画像として保存したい画面で[画面メモ]をタップ。

(2) [画面を保存]をタップ。

(3) [閉じる]をタップ。保存した画面や動画はホーム画面の「写真/動画」から確認できます。

画面を録画する
[画面を録画]をタップすると、画面の表示と送話口/マイクに話した音声を合わせた動画を撮影できます。
操作した内容を覚えておきたいときなどに便利です。
機内モードを利用する
医療機器の近くや航空機内など電波の利用が制限される場所では、機内モードを利用しましょう。電波を利用する機能(電話、インターネット、無線LAN(Wi-Fi)、Bluetoothなど)が無効になります。

(1) ホーム画面で[設定]をタップ。

(2) [その他]をタップ。

(3) [ネットワークとインターネット]をタップ。

(4) [機内モード]をタップ。

(5) 機内モードがONになります。
電波を利用する機能について
機内モード中でも、「Wi-Fi」や「Bluetooth」、「NFC/おサイフケータイ」の機能をONにすることができます。
歩数計を利用する
毎日の歩数を歩数計で確認して、健康管理などに利用できます。

(1) ホーム画面で[歩数計]をタップ。
※初回起動時は歩数計のご案内などの画面が表示されます。画面の指示に従って操作してください。

(2) 歩数計画面が表示されます。

歩数計画面の見方
(1) 前日の記録を表示
(2) 歩数
(3) 消費カロリー
(4) 目標歩数と達成率
(5) メニュー
(6) 翌日の記録を表示
(7) 歩行距離
歩数計を設定する

(1) ホーム画面で[歩数計]をタップ。

(2) [メニュー]→[設定]をタップ。

(3) [プロフィール設定]をタップ。

(4) ユーザー情報(「身長」や「体重」など)をタップ→情報を入力→[OK]

(5) [戻る]→[戻る]をタップ。

歩数計の「ON」/「OFF」を切り替える
歩数計の設定画面で歩数計の[ON]/[OFF]をタップします。
東海道五十三次を利用する

(1) 歩数計画面で[メニュー]→[設定]をタップ。

(2) [表示形式]をタップ。

(3) [東海道五十三次]→[OK]をタップ。