DIGNO ISW11KQ&A 「WiMAX関連」
- WiMAXの接続設定ができません。
- WiMAXの電波強度は表示されますが、接続できません。
- WiMAXで接続後、通信中に切れてしまいます。
- WiMAXで通信中に突然WiMAXが使用できなくなりました。
- WiMAXを優先的に接続したい。
- WiMAXのWi-Fiテザリングの端末最大接続数は?
- WiMAXのUSB/Wi-Fiテザリングで通信中にメール送受信や発信·着信はできますか?
- WiMAXのUSBテザリングで接続ができません。
- WiMAXのWi-Fiテザリングで接続ができません。
- WiMAXが圏外表示です。
- WiMAXは海外で使えますか?
- 使用可能エリアを教えてください。
- WiMAX接続している状態でWiMAXエリアから出た場合、自動的に3Gに切り替わりますか?
- 3G接続している状態でWiMAXエリアに入ったときには自動的にWiMAXに切り替わりますか?
- WiMAX機能だけをOFFにすることはできますか?
- UIMカード無しの状態でWiMAX経由のWEB接続は可能ですか?
- Wi-Fi/WiMAX/3Gの違いを教えてください。
- Wi-Fi/WiMAX/3Gのうち、WiMAXのみをONにすることはできますか?
- WiMAX連続通信可能時間を教えてください。
①単体の場合
②Wi-Fiテザリングの場合 - 今接続している通信回線が何かを知る方法を教えてください。
- インターネット通信しながら(WiMAXを使いながら)、通話やワンセグTVの視聴、音楽ファイルの再生は可能ですか。
- WiMAXは最大どのくらい速度が出ますか?
- WiMAXの通信料について教えてください。
- [端末の温度が高くなりすぎたため、WiMAXをOFFにしました。]のメッセージが出ました。WiMAXを使うためにはどうすればよいですか?
- WiMAXで移動中に大容量のコンテンツをダウンロード中、電波環境が悪くなった場合、他の電波をキャッチしてダウンロードを継続しますか?それとも一旦中断になるのでしょうか?
WiMAXの接続設定ができません。
- WiMAX機能が有効になっていますか?
[メインメニュー]→[設定]→[無線とネットワーク]の[WiMAX]がチェックされているか確認してください。※[メニュー]キー→[端末設定]→[無線とネットワーク]からも設定可能です。
- WiMAX対応エリアですか?
WiMAX対応エリアについては、UQコミュニケーションズ様のホームページをご参照ください。
WiMAXの電波強度は表示されますが、接続できません。
WiMAXネットワークに障害が発生している可能性があります。UQコミュニケーションズ様へお問い合わせください。
WiMAXで接続後、通信中に切れてしまいます。
電波強度が弱い場所でWiMAX接続し、接続後電波環境が悪化し突然切断した場合、電波環境の良いところに移動してから、再度お試しください。
WiMAXで通信中に突然WiMAXが使用できなくなりました。
- ステータスバーのWXアンテナの状態を確認してください。
アンテナが表示されている場合には、現在はWiMAXに接続されている状態ですのでそのままご使用ください。ただし、この現象が繰り返し発生する場合には、本体に何らかの異常が発生していることが考えられますので、一度auショップにて点検整備をお願いいたします。 - 「端末の温度が高くなりすぎたため、WiMAXをOFFにしました。」のメッセージはでていませんか?
端末の温度が一定温度以下にならないとWiMAXがONにできませんので、WiMAXがONにできる状態になるまでお待ちください。 - 「アンテナが故障しています。ショップへお持ちください」のメッセージは表示されていませんか?
本体に何らかの異常が発生していることが考えられますので、一度auショップにて点検整備をお願いいたします。
WiMAXを優先的に接続したい。
Wi-Fi>WiMAX>3Gの優先順位で固定になっています。
従って、Wi-FiをOFFにすればWiMAX優先で接続されます。
WiMAXのWi-Fiテザリングの端末最大接続数は?
5台まで同時接続ができます。
WiMAXのUSB/Wi-Fiテザリングで通信中にメール送受信や発信·着信はできますか?
可能です。
WiMAXのUSBテザリングで接続ができません。
- WiMAX機能が有効になっていますか?
[メインメニュー]→[設定]→[無線とネットワーク]の[WiMAX]がチェックされているか確認してください。 - [機内モード]が設定されていませんか?
[メインメニュー]→[設定]→[無線とネットワーク]から[機内モード]のチェックを確認してください。チェックされている場合はチェックを外してください。 - USBケーブルが断線していないか確認してください。
- 「端末の温度が高くなりすぎたため、WiMAXをOFFにしました。」のメッセージはでていませんか?
端末の温度が一定温度以下にならないとWiMAXがONにできませんので、WiMAXがONにできる状態になるまでお待ちください。
WiMAXのWi-Fiテザリングで接続ができません。
- 端末とアクセスポイントが既にWi-Fiで接続されていませんか?
接続されている場合は切断してからデザリング設定を行ってください。 - WiMAX機能が有効になっていますか?
[メインメニュー]→[設定]→[無線とネットワーク]の[WiMAX]がチェックされているか確認してください。 - [機内モード]が設定されていませんか?
[メインメニュー]→[設定]→[無線とネットワーク]から[機内モード]のチェックを確認してください。チェックされている場合はチェックを外してください。 - [端末の温度が高くなりすぎたため、WiMAXをOFFにしました。]のメッセージは出ていませんか?
端末の温度が一定温度以下にならないとWiMAXがONにできませんので、WiMAXがONにできる状態になるまでお待ちください。
WiMAXが圏外表示です。
- その場所はサービスエリア内ですか?
UQコミュニケーションズ様のサービスエリア案内をご覧いただき、サービスエリア内かどうか確認してください。
サービスエリア外でしたら、サービスエリア内に移動してください。 - エリア確認の結果、サービスエリア内だった場合は、以下の場所に移動して確認願います。
建物の中にいる場合は窓の近くに移動してみてください。
路地などにいる場合は見通しの良い場所に移動してみてください。
WiMAXは海外で使えますか?
海外ではご利用できません。
使用可能エリアを教えてください。
UQコミュニケーションズ様のサービスエリア案内で最新のエリアカバー情報が得られますのでそちらをご確認ください。
- 『サービスエリア』URL
- https://www.uqwimax.jp/wimax/area/
WiMAX接続している状態でWiMAXエリアから出た場合、自動的に3Gに切り替わりますか?
自動的に3Gへ切り替わりますが、通信方式切替が発生した場合はデータ送受信が一時的に中断されます。
3G接続している状態でWiMAXエリアに入ったときには自動的にWiMAXに切り替わりますか?
データ送受信中は3GからWiMAXへの通信方式切替はしません。
WiMAXエリアに入ったときは自動的に切り替わりますが、データ送受信は一時的に中断されます。
WiMAX機能だけをOFFにすることはできますか?
以下の操作でWiMAX機能だけをOFFにすることが可能です。
[メインメニュー]→[設定]→[無線とネットワーク]→[WiMAX]をタップしてチェックを外します。
UIMカード無しの状態でWiMAX経由のWEB接続は可能ですか?
正しくUIMカードが挿入されていないとWiMAX機能は使用できません。
Wi-Fi/WiMAX/3Gの違いを教えてください。
- Wi-Fiは無線LANの規格に準拠した通信方式です。
公衆無線LANサービスを利用する場合を除き、費用はかかりません。
IEEE 802.11b/g/nの3規格に対応しております。 - WiMAX通信方式の詳細については、UQコミュニケーションズ様のホームページをご確認ください。
- 3G通信方式の詳細については、auのホームページをご確認ください。
3GはWIN HIGH SPEED方式に対応しております。- 『KDDI用語集』URL
- http://www.kddi.com/yogo/
Wi-Fi/WiMAX/3Gのうち、WiMAXのみをONにすることはできますか?
3Gは常にONのため、WiMAXのみをONにすることはできません。
WiMAX連続通信可能時間を教えてください。
①単体の場合
②Wi-Fiテザリングの場合
- 単体の場合 : 約120分
- Wi-Fiテザリングの場合 : 約210分
※通信環境により異なります。
今接続している通信回線が何かを知る方法を教えてください。
画面上部に出ているアイコンにて、現在通信している回線の種類を知ることができます。
インターネット通信しながら(WiMAXを使いながら)、通話やワンセグTVの視聴、音楽ファイルの再生は可能ですか。
可能です。
WiMAXは最大どのくらい速度が出ますか?
UQコミュニケーションズ様のホームページに情報が掲載されておりますのでご確認ください。
WiMAXの通信料について教えてください。
WiMAXの料金体系については、au様のホームページをご確認ください。
[端末の温度が高くなりすぎたため、WiMAXをOFFにしました。]のメッセージが出ました。WiMAXを使うためにはどうすればよろしいでしょうか?
本体の温度が一定温度以下にならないとWiMAXがONにできませんので、WiMAXがONにできる状態になるまでお待ちください。
WiMAXがONにできる状態になってからWiMAX通信を再開後、再び同じ症状が発生する場合は、端末の故障が考えられますので、一度auショップにて点検整備をお願いいたします。
WiMAXで移動中に大容量のコンテンツをダウンロード中、電波環境が悪くなった場合、他の電波をキャッチしてダウンロードを継続しますか?それとも一旦中断になるのでしょうか?
WiMAXが接続を維持できないレベルまで電波は弱くなると、WiMAXは切断されて自動的に3Gに切り替わります。その間ダウンロードは中断します。3Gに切り替わった後にダウンロードが自動的に再開するかどうかは、アプリケーションの仕様に依存します。