環境保護活動のあゆみ
1969年
- 滋賀工場(現:滋賀東近江工場)に最初の排水処理設備を設置
1971年
- 滋賀工場(現:滋賀東近江工場)に環境担当部門を設置
1973年
- 鹿児島工場(現:鹿児島川内工場)にめっき排水処理設備を設置
1974年
- 排ガス浄化装置用セラミック「ハニカム」を開発
1975年
- ジャパン·ソーラー·エナジー(株)(JSEC)を設立し、太陽電池の開発を開始
1977年
- JSECがEFG法によるシリコンリボンの連続引き上げに成功し、シリコンリボン結晶太陽電池で変換効率8%を達成
- 耐熱性、耐久性にすぐれたオートチョーク用アルミナヒーターを量産化
1978年
- セラミックディーゼルエンジンに関する応用研究で通産省より重要技術研究開発補助金を受ける
- 鹿児島国分工場に、原料として使用する鉛の排水処理設備を設置
1979年
- JSEC が電力用中型リボン結晶シリコン太陽電池モジュール「RSA -7540」(12W)を開発
- JSECが50mm幅のシリコンリボン結晶の量産技術を確立
- 太陽電池がペルー·アンデス山中に設置されたマイクロウェーブ中継機器用電源に採用される
- ソーラーシステム事業部が発足
- 耐久性にすぐれたアモルファスシリコン感光ドラムの開発に着手
1980年
- オール活性炭ハニカムを実用化
- 小型軽量の省エネタイプである複写機「CP-55」を発売
1981年
- 自然循環型太陽熱温水器「SON OF SUN」を発売
- セラミックディーゼルエンジンの実用化に関するいすゞ自動車(株)様との共同研究に着手
- ディーゼルエンジン用セラミックグロープラグの開発に成功
- ポータブル型太陽電池「SB-Ⅱ」を発売
- 京都·賀茂川河畔「半木の道」に、太陽電池利用による実用照明、太陽エネルギー灯34本を設置
- 世界初の熱効率に優れたセラミックエンジン車、試走に成功(1982年1月4日NHKにて放映)
1982年
- セラミックホットプラグを世界で初めて量産化
- 排出ガス低減に貢献する酸素センサー用セラミックヒーターを量産化
1983年
- パキスタンのカンコイ村に太陽光発電を利用した村落電化システムを設置
- 富士山頂に太陽エネルギー灯を設置
- 熱的安定性、耐食性等にすぐれたアルミ溶湯用部品の量産化
1984年
- 千葉佐倉工場(現:千葉佐倉事業所)に43kWの太陽光発電システムを設置
- 太陽光発電を利用した自発光式道路鋲「アクレスアイ」を商品化
- 太陽電池付き強制循環型太陽熱温水器「ソーラーパワーステーション」を発売
- アモルファスシリコン感光ドラムの開発に成功、量産化
1985年
- 本社に環境担当部門を設置
1986年
- 鹿児島川内工場に、トルエンの排出抑制およびトルエンの再利用を目的に回収設備を設置
- 多結晶太陽電池の本格量産を開始
- 耐熱性にすぐれたセラミックスを用いたガスタービン部品の開発プロジェクトが発足し、開発開始
- 世界最小の小型レーザプリンター「F-1010」を発売
1987年
- 10cm角の多結晶シリコン太陽電池で世界最高の15.1%の変換効率を達成
1989年
- フロン規制対策を開始
- 新エネルギー·産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で鹿児島県工業技術センター内にハイブリッド電源システム(太陽光発電30kW)
- 高性能ソーラーカーの試作第1号「SEV-1」を開発
- セラミックターボロータを量産開始
1990年
- 社長を委員長とする「京セラグリーン委員会」(KCGC)を発足
1991年
- 「京セラグループグリーン委員会」(KGGC)を設置
- 環境担当役員を任命
- 古紙リサイクル活動をスタート
- 京セラ環境憲章を制定
- ガスタービンエンジン開発グループが「小型ガスタービンロータのセラミック化技術」により、日本ファインセラミックス協会·技術
振興賞を受賞 - 燃料電池用セラミック部品の量産試作をスタート
1992年
- 3ヵ年を活動期間とする「第1次環境保護推進計画」を開始
- 京セラ環境管理基準を策定
- 京セラエコラベル認定制度を制定
- 6月を「京セラ環境月間」と定め、各種環境保護活動を展開
- 工場の環境管理状況の確認と管理レベルの向上を目的に環境査察をスタート
- 特定フロン等を全廃
- 世界初ノンカートリッジ式LED プリンター「FS-1500」エコシスを発売
- ディーゼルエンジン用セラミックカムローラを量産化
1993年
- エコシスプリンターがOA機器初のエコマーク商品認定
- 自動車用窒化珪素製制御バルブを量産化
- 業界初、住宅用太陽光発電システムを発売
1994年
- 臭化メチル・トリクロロエチレンを全廃
1995年
- テトラクロロエチレン·HCFC-141bを全廃
- 排出ガス低減に貢献する第三世代(高温自己飽和型)セラミックグロープラグを量産化
1996年
- 第2次環境保護推進計画を開始
- 三重工場(後の三重伊勢工場、京セラドキュメントソリューションズ(株)玉城工場)にてISO14001認証取得
- 15cm角の多結晶シリコン太陽電池で世界最高の17.1%の変換効率を達成
1997年
- 生産拠点10拠点においてISO14001の認証取得完了
- ソーラーエネルギー事業部が「地球温暖化防止に貢献した」との理由により環境庁長官賞を受賞
- 鹿児島川内工場に、ダイオキシン類対策および焼却の廃熱を利用した汚泥乾燥を備えた複合中間処理設備を設置
- 第3世代エコシス「FS-1700」「FS-3700」がプリンターでは世界初のドイツ環境規格ブルーエンジェルの認定を受ける
1998年
- グリーン調達を開始
- 214kWの太陽光発電システムを設置した京セラ本社エコロジービルが完成
1999年
- ISO14001非生産拠点6拠点において統合認証を取得
- 第3次環境保護推進計画を開始
- ISO14001全社42拠点での統合認証を取得
- 規制年の20年前倒しで代替フロンの全廃を達成
- (財)新エネルギー財団が主催する新エネ大賞において、新エネルギー財団会長賞を受賞
- 川崎重工業(株)様と共同開発したセラミックガスタービンで入口温度1,396℃、熱効率42.1%の世界最高効率達成
- フジサンケイグループが主催する第8回地球環境大賞において、フジサンケイグループ賞を受賞
2000年
- ISO14001統合認証の取得範囲を京セラグループ(日本国内)にまで拡大
- 環境報告書のインターネット公開を開始
- 1999年4月小型焼却炉廃止方針をうち出し、2000年12月にすべての小型焼却炉を廃止
- エコシスプリンターが、長寿命電子写真プロセスの開発と環境配慮プリンター商品化により、第46回大河内記念技術賞を受賞
- ガスタービン用セラミック部品の開発により、日本ガスタービン学会技術賞、日本ファインセラミックス協会賞功績賞、日本
セラミックス協会賞技術賞を受賞
2001年
- 「京セラ環境月間」を「京セラグループ環境月間」へと拡大
- 京都議定書発効に賛同するe-mission55の支持を表明
- 地下埋設物取扱基準(1996年制定)にもとづき、地下埋設物の地上化·架空化を完了
- CO2削減を目的にLPGから天然ガス(LNG)への切替を開始
2002年
- 第4次環境保護推進計画を開始
- 環境会計を導入
- 鹿児島川内工場に、グリーンシート屑(産業廃棄物)を焼結させ再資源化することを目的とした処理設備を導入
- 半導体用のセラミックパッケージの製造工程で使われていた鉛を業界で初めて全廃する技術の開発に成功
- LED向けとしては初めてセラミックを応用した高輝度LED用表面実装型セラミックパッケージを開発
2003年
- 環境出前授業を開始
- 環境·社会報告書を発行
- 鹿児島国分工場が第1回日本環境経営大賞(環境経営優秀賞)を受賞
- ISO14001規格に準拠した自己認証システム「KGEMS」の導入を開始
- 「デザイン性と高性能」を両立させた屋根置き型住宅用ソーラー発電システム「SAMURAI 」を発売
- 住宅内でソーラー発電システムによる発電状況などが確認でき、省エネ意識向上に貢献する「ECONONAVIT 」(エコノナビット)」を発売。業界で初めて「ワイヤレス方式」と「大型カラー液晶表示」を採用
- より高温耐久性と急速昇温を特長とするグロープラグ用セラミックヒーターコアを開発
- 鉛フリーはんだを採用した太陽電池モジュールを開発
- 1kW級固体酸化物形燃料電池(SOFC)で780℃の低温動作で世界最高レベルとなる54%の発電効率を達成
2004年
- 社会·環境報告書を発行
- 地域社会とのコミュニケーション促進のため「社会·環境報告会」を開始
- 環境会計の集計期間を四半期集計に変更
- 京セラミタ(株)(現:京セラドキュメントソリューションズ(株))玉城工場が第2回日本環境経営大賞(環境経営優秀賞)を受賞
- RoHS指令に対応した環境配慮型産業用液晶ディスプレイを開発
2005年
- 第5次環境保護推進計画を開始
- 従業員へCSRの考え方や活動の説明を行う「社会・環境報告書を読む会」を開始
- 米国KYOCERA International, Inc.の敷地内駐車場上に、279kwの太陽光発電システムを設置(太陽電池の木立の意味から「Solar Grove」と命名)
- 鹿児島国分工場に、吸収式冷凍機、コージェネレーションシステムおよびターボ冷凍機の3種類の設備を工場操業に応じて複合的に運用し、省エネ·低コストをはかるシステムを導入
- 再生部品を質量比で80%以上使用した環境配慮型の高速デジタル複合機「KM-6230RM」を発売
- 大阪ガス(株)様と共同で固体酸化物形燃料電池(SOFC)の実住居運用実験を開始
- 中部国際空港に240kWの太陽光発電システムを設置。ウイングに待機している飛行機の機内電源補助用として使用
2006年
- グローバルRoHS指令対応方針を策定し、製品含有化学物質管理を強化
- 商品や技術の開発時に、ライフサイクルアセスメントの実施を義務づけた「商品環境配慮性評価システム」を導入
- 海外拠点の環境安全査察を本格的に開始
- 滋賀八日市工場、鹿児島川内工場、京セラキンセキ山形(株)(現·山形東根工場)、(株)インターナショナルゴルフリゾート京セラにターボ冷凍機を導入
- 上海京セラ電子有限公司に、メッキ工程のシアン排水をクローズド処理する設備を導入
- 15cm角太陽電池のエネルギー変換効率で世界最高の18.5%を達成
- 独自の原料技術、構造設計技術により、ディーゼルエンジン燃料噴射システムのインジェクタ用積層型ピエゾ素子を開発
2007年
- 環境出前授業実施拠点を12拠点に拡大
2008年
- 地球温暖化防止のため、一般社有車へハイブリッド車を本格的に導入開始
- 従業員家庭における環境保護活動促進のため環境冊子「我が家のECOLIFE NOTE」を作成し、京セラグループ(日本国内)全従業員に
配布 - 鹿児島国分工場に、鉛排水100%リサイクル設備を導入
- 対象範囲を京セラグループへと拡大した「第6次環境安全推進計画」を開始
- 環境出前授業実施拠点を25拠点に拡大
- 京セラ国内グループ環境管理基準を制定
- 滋賀蒲生工場、滋賀八日市工場で、廃食油を利用したバイオディーゼル燃料の使用を開始
- 国内5拠点でつる性植物による「グリーンカーテン」を実施
- 京セラグリーンサプライヤー認定制度を開始
- 公共·産業用向けに156mm×156mmサイズの新型太陽電池セルを採用した高出力(208.4W)モジュールを発売
- 経済産業省が進める排出量取引国内統合市場試行的実施に参加
2009年
- 鹿児島川内工場、鹿児島国分工場が、環境情報科学センターが主催するPRTR大賞2008(奨励賞)を受賞
- 滋賀蒲生工場、滋賀八日市工場が、第7回日本環境経営大賞(環境経営優秀賞)を受賞
- 大阪ガス(株)様、トヨタ自動車(株)様、アイシン精機(株)様と、家庭用固体酸化物形燃料電池(SOFC)コージェネレーション
システムを共同で開発することに合意 - トヨタ自動車(株)様ハイブリッドカー"プリウス"のオプションシステムである「ソーラーベンチレーションシステム」に、太陽電池
モジュールを供給 - 世界初·環境性と高画質を両立するバイオカラートナーの開発に成功
2010年
- 「日本経団連生物多様性宣言」推進パートナーズへ参加
- 鹿児島川内工場が、第8回日本環境経営大賞(環境経営優秀賞)を受賞
- 「京セラグループ環境出前授業」国内累計受講者数が2万名を突破
- 鹿児島川内工場が、環境省主催の平成22年度エコドライブコンテスト(優良賞)を受賞
- 公共·産業用高出力太陽電池モジュールが、平成22年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「技術開発·製品化部門」を受賞
- 太陽電池を利用して電動アシスト自転車の充電を行う環境配慮型の充電ステーション「ソーラーサイクルステーション」を開発、
販売開始
2011年
- CSR報告書2010が、環境省主催の第14回環境コミュニケーション大賞(環境報告書部門·優秀賞)を受賞
- 京セラ国内生産全10拠点(当時)に、太陽光発電システムの設置完了
- 第7次環境安全推進計画を開始
- (株)タクマと共同で開発した「高温集じん装置(セラミックフィルタ)」を用いた高効率熱利用システムが第37回優秀環境装置表彰で「経済産業大臣賞」を受賞
- 滋賀蒲生工場·滋賀八日市工場が第13回グリーン購入大賞で「経済産業大臣賞」を受賞
- 滋賀蒲生工場·滋賀八日市工場が平成23年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践部門」を受賞
- 国連グローバル・コンパクトに参加
2012年
- 福島棚倉工場(当時)が第10回日本環境経営大賞(環境経営優秀賞)を受賞
- 太陽光発電に蓄電システムを組み合わせたエネルギーマネジメントシステム(EMS)を開発、販売開始
- 大阪ガス(株)、JX日鉱日石エネルギー(株)の各社と固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発、「エネファーム typeS」という名称で販売開始
- 福島棚倉工場(当時)が平成24年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践部門」を受賞
2013年
- 国内最大容量リチウムイオン蓄電システムの新タイプを発売開始
- 京セラグループ拠点への設置で最大出力となる1.5MWの太陽光発電システムを導入した「京セラケミカル郡山工場(現:京セラ福島郡山工場)太陽光発電所」が完成
- 国内最大級「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」が稼働を開始
- 鹿児島川内工場が平成25年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞
2014年
- 多結晶シリコン太陽電池の変換効率18.6%を達成
- 多結晶シリコン太陽電池に続き、単結晶シリコン太陽電池を国内住宅向けに本格投入
- 京セラTCLソーラー合同会社による水上設置型メガソーラー発電事業を開始
- 日本初、デマンドレスポンスによる電力削減効果を自動報告する実証試験を開始
- 鹿児島国分工場が、平成26年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞
2015年
- 国内住宅用リチウムイオン蓄電システム「マルチDCリンクタイプ」および「大容量タイプ」の2機種を製品化
- 「京セラグループ環境出前授業」国内外累計受講者数が10万名を突破
- 滋賀野洲工場が、平成27年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞
2016年
- 大容量12kWhクラスで業界最小のリチウムイオン蓄電池を搭載したハイブリッド型の国内住宅用蓄電システムを開発
- 業界最多7種類のモジュールで同一屋根における搭載容量を向上させた住宅用太陽発電システム「RoofleX」を発売
- 京セラTCLソーラー合同会社が手掛ける北陸初の太陽光発電所「福井・三国第一/三国第二メガソーラー発電所」が稼働を開始
- 京都綾部工場が、平成28年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞
2017年
- AI対応で住宅の効率的なエネルギー利用を支援するHEMSの新製品「NAVIfitz」の発売
- 家庭用燃料電池(SOFC)システム「エネファームtype S」が平成28年度省エネ大賞(製品 ・ ビジネスモデル部門)を受賞
- 業界最小・最軽量クラスを実現した3.2kWhリチウムイオン蓄電システムの発売
- エネファームtype Sと連携可能なリチウムイオン蓄電システム"スマートエネルギーハウス蓄電システム"の発売
- 京セラドキュメントソリューションズ ドイツCSRアワードでCSR活動への取り組みが評価され「サステナブルブランド オブ ザ
イヤー」を受賞 - 北海道北見工場が、平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞
2018年
- 山口・萩メガソーラー発電所(21.1MW)が稼働を開始
- 千葉・山倉水上メガソーラー発電所(13.7MW)が稼働を開始
- 鳥取 · 米子メガソーラー発電所(29.2MW)が稼働を開始
- 宮城·黒川メガソーラー発電所(28MW)が運転開始
- 長野岡谷工場が、平成30年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞
2019年
- 亀岡ふるさとエナジー株式会社が市内メガソーラーより電力の買取開始
- 京セラ横浜中山事業所におけるVPP高度化技術実証を開始
- 住宅に初期費用ゼロで京セラの太陽光発電システムや蓄電池の導入が可能なサービス「エネカリ with KYOCERA」「ちゃんとGood!
サービス」を開始 - 京セラとBYDジャパンが、太陽光発電システムとEVバスを活用した再エネ「需給一体型モデル」の新ビジネスで協業開始
- 高耐久性、小型化、高発電効率を実現する家庭用SOFCシステムの基幹部品 燃料電池セルの発明が「令和元年度全国発明表彰」の
「発明賞」を受賞 - 京セラグループの2030年度温室効果ガス削減目標(2℃水準)が「SBT(Science Based Targets)」の認定を取得
- 新電力会社などのサービス事業者に京セラ製太陽光発電システムをリースする合同会社「京セラEPA合同会社」を設立
- 世界初、長寿命、高安全性、低コストが特長のクレイ型リチウムイオン蓄電池の開発に成功 住宅用蓄電システム「Enerezza
(エネレッツァ)」を製品化 - 世界最小サイズの高効率家庭用燃料電池コージェネレーションシステム「エネファームミニ」を発売
- 京セラドキュメントソリューションズ三重玉城工場が令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰「対策活動実践・普及部門」を受賞、京セラグループとして10年連続の受賞
2020年
- 滋賀県野洲市において、国内初となる蓄電池を活用した再生可能エネルギー「自己託送」の実証実験を開始
- CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボード」に初選定
- 「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言への賛同を表明
- 長崎県佐世保市宇久島での営農併設型太陽光発電事業(最大出力約480MW)へ約500億円を出資
- 鹿児島県鹿屋市と大崎町にまたがる土地での環境調和型「鹿屋大崎ソーラーヒルズ太陽光発電所」(九州最大級となる約100MW)の
営業運転開始 - 「経団連生物多様性宣言・行動指針(改訂版)」に賛同
- 経済産業省補助事業 需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業への参画
- 「エネルギー活用アドバイスサービス」の開始
- 鹿児島県日置市でのマイクログリッドにおけるエネルギーマネジメントに関する共同研究契約の締結
- 神奈川県小田原市における再生可能エネルギーを活用した地域マイクログリッド構築事業に採択
- 京セラ横浜中山事業所において相対(P2P)による再生可能エネルギーの電力取引に関する実証実験を開始
- CDPによる気候変動調査において、最高評価の「気候変動Aリスト」に初選定
2021年
- CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボード」に2年連続選定
- 世界的なESG投資指標である 「DJSI Asia Pacific」の構成銘柄に選定
- 2021年度緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)の近畿経済産業局長賞と(一財)日本化センター会長賞を滋賀野洲工場(滋賀県野洲市)と京都綾部工場(京都府綾部市)がそれぞれ受賞
- CDPによる気候変動調査において、最高評価の「気候変動Aリスト」に2年連続選定
2022年
- CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボード」に3年連続選定
- 京セラグループの温室効果ガス削減目標(1.5℃水準)が 「SBT(Science Based Targets)」の認定を取得
- 世界的なESG投資指標である 「DJSI Asia Pacific」の構成銘柄に選定
- EcoVadisにおいて、上位5%に付与される「ゴールド」に選定
2023年
- CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー・ボード」に4年連続選定
- CDPによる気候変動調査において、最高評価の「気候変動Aリスト」に選定
- 横浜事業所が横浜市SDGs認定制度"Y-SDGs"最上位(Supreme)の認証を取得
- EcoVadisにおいて、上位5%に付与される「ゴールド」に2年連続選定