LIVE&LIFE!! KYOCERA
拠点の暮らしと働き方
YOKOHAMA
みなとみらいリサーチセンター

みなとみらいリサーチセンターについて
京セラみなとみらいリサーチセンターは、エネルギー、情報、通信、車載など京セラの研究開発部門が集結したシステム関連の基幹リサーチセンターです。近年、IoTや人工知能(AI)、ロボティクス、自動運転など様々な領域で技術革新が進展しており、その中でより一層重要性が増しているソフトウェアや機器、システム関連の基礎研究及び応用技術の開発に注力しています。材料・デバイス分野を中心とする「京セラけいはんなリサーチセンター」と共に、人と人との連携を通じたオープンイノベーションを推進します。
- 所在地:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらいビル

近隣へのアクセス
出典:JR東日本の時刻表(https://www.jreast-timetable.jp)より算出
※平日の平常時の場合
KEYWORD
みなとみらいのキーワード
システム関連の研究開発を推進
主にエネルギー、情報、通信、車載などの分野における京セラの研究開発部門が集結しています。
オープンイノベーション
「共創スペース」を設置し、社内外の多くの人が出会い、交流しあいながら、新たな価値を生み出す取り組みを進めています。
アイデアを形に
「工房」や「デザインルーム」を活用し、アイディアソンやハッカソンを行いながら、アイデアを形にしていきます。
4階の談話室や6階のフリースペースなどで気分を変えて仕事をすることができます。また研究部門が集まっていることから、常に先端技術に触れることができ、多様な考えを持つメンバーの意見を聞くことができるのも特長だと思います。
ガラス張りのオフィスからはオーシャンビューで観覧車も見えます。(ドラマのロケ地になったこともあります。)港を眺めながら仕事ができるのは、みなとみらい拠点だけの特権です!
オフィスの隣にパシフィコ横浜があるため、時間ができたときにすぐに展示会に参加することなどができ、研究開発に役立つ情報を得やすいです。
都市部に近いので学会の情報等がキャッチしやすいと思います。また、部署間でのつながりが強く、面倒見のよい人が多いため、上司部下関係なくコミュニケーションが図れ、技術的な面での意見も言いやすいです!
港が近いので、同期と仕事終わりに周辺を散歩したり、そのままご飯を食べに行ったりしています。赤レンガや中華街への観光スポットへのアクセスも良く、アフター5も充実しています。
立地が良く、最寄り駅から目の前の信号を渡ればオフィスに到着します。晴れた日には、屋上で青い海と空を展望するのも気持ちが良くて、最高です!